« 紫陽花の季節 | トップページ | ハチの巣 »

2014年6月10日 (火)

抱卵

草刈りの時

見つけたキジの巣

Dscf9797 どうなったか

気になっていたので

一週間後

見に行ってみました。

すると

キジのメスが

抱卵しています。

巣を放棄しなかったんですね!良かった!

写真を撮ろうと巣に近づいても

逃げようとしません!

Dscf9766 30センチ位

近づくと

鋭い目で

睨んでいます。

メスの羽は

マダラなので

茂みの中では

見つけにくいですね。

メスにとってはこの抱卵の時期が

天敵に襲われる危険が大きいそうです。

そして、あまり近づきすぎたのか

メスは巣から逃げてしまいました。

Dscf9798巣をのぞくと

10個の卵が

ありました。

ネットで調べると

ヒナが生まれるのは

23~25日

かかるそうです。

梅雨に入り雨が多くなってしまいましたが

無事生まれるといいですね!

内田の風

« 紫陽花の季節 | トップページ | ハチの巣 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

写真を見て
あらためてすごい目で
睨まれていたと思いました。

キジの目
自分がツバメに睨まれた時の目と同じように思います
(もっときつかったかも)
子供思う親の愛、人の方が薄れてる場合もあるかも。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 紫陽花の季節 | トップページ | ハチの巣 »