« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月28日 (金)

Wi-Fi設置

内田未来楽校にWi-Fiが整備されました。

Dscf8877 整備は

中房総国際芸術祭

実行委員会が

行ったもので

アート×ミックス開催

期間中

利用できるようです。

会場に来られたお客さんの

通信環境がよくなりますね!

そして昨夜の雨で冬眠していたカエルが出てきて

恋の歌を歌っていました。

カエルの声を聴くと春がもうすぐそこに

来ているなと思いますね。

田んぼにいってカエルの卵を見つけに行きたいです!

内田の風

2014年2月27日 (木)

お墓は雪が消えません!

お墓の復旧作業がだいぶ遅れています。

Dscf8910 久々に

お墓を

見に行くと

日当たりの

悪い場所では

雪が

消えずに残っています。

そして崩れたガケを見ると

Dscf8907 新たに

崩れた

ところが有り

口を

開いていました!

先日の雪で

崩れてしまったのでしょうか?

お彼岸も近づいているので

何とかしなければなりません!

内田の風

2014年2月26日 (水)

ペンキ塗り

内田未来楽校では

Dscf8872 先日

ケレンして

きれいになった

鉄骨に

さび止め塗りが

されていました。

さび止めは2回塗りです!

丁寧にさび止めをした後は

黄色にペイントされます。

これで校舎の前面のしつらえは

こぎれいになりますね!

作業をしていただいた方々に

感謝いたします。

(いつも感謝ばかりで申し訳ないと思っています)

内田の風

2014年2月25日 (火)

交通安全!

先日、家の前を白バイが

Dscf8868サイレンを

鳴らしながら

走ってきました。

しばらくすると

一台の車が

停車を命じられ

道路の脇に停まりました。

我が家の下を走る国道409号は

良く白バイが取締りをしています。

皆さん交通ルールを守り

安全運転を心がけましょうね!

内田の風

2014年2月24日 (月)

ベランダの雪

14日に降った雪が

Dscf8862 屋根から

滑り落ちて

ベランダに

溜まっています。

ベランダの

壁の後ろは

日が当らないので

なかなか解けませんでした。

そこでスコップで雪かきです!

もう雪は降らないで欲しいです!!

内田の風

2014年2月23日 (日)

補強とガラス戸

アート×ミックス開催が近づき

今日も内田未来楽校で作業です。

Dscf8897 初めに

柱が

切られ

桁が

下がってしまった

箇所に

ジャッキアップして

柱と筋交いを入れました。

これで梁が下がる事を防ぐことができます。

Dscf8921 そして

午後からは

おもてなしコーナー

入り口に

ガラス戸を

入れました。

ガラス戸は

裏庭側にも設置して

今日の作業は終了です。

お手伝いをしてくれた皆さんに感謝します。

Dscf8917 また

同時に

鉄骨部分の

ペンキ塗り

校舎前面に

板張り作業も

行われて

前面は完成に近い状態になりました。

Dscf8916 校舎前の

駐車場は

作業に

参加した方の

車で

埋もれていました。

このような状態が毎週続いていますが

来月になると田んぼの農作業が始まりますので

なんとか形を付けないといけないと

皆さん休憩も惜しみながら作業をしていました。

皆さんのご協力のおかげで

校舎は見違えるようにきれいになっていきます!

内田の風

2014年2月22日 (土)

掃除

今日は、内田未来楽校で行う

おもてなしコーナーの掃除をしました。

Dscf8873 掃除は

アートフロントギャラリーの

Mさん

そして

Mさんの友人で

大多喜にお住まいの

Yさんがお手伝いをしてくれました。

初めに梁や桁に積もったホコリを落とし

雑巾ガケをしていきましたが

すごいホコリで息が詰まりそうでした。

午前中に掃除が終わり

午後からは梁を塗装したので

オモテナシコーナーは見違えるようにきれいになりました。

Dscf8875 午後の

休憩タイムは

今日お手伝いに

来てくれた

皆さんと

お茶を飲みながら

談話です。

皆さん大変な仕事をしていただいて

とても感謝しております。

Dscf8866 そして

午前中は

ちばテレビなど

様々なメディアの方が

取材に来られ

作家の瀧澤さんは

その対応に追われていました。

また、報徳の会の常澄会長も

会の活動状況を説明していただきました。

内田の風

2014年2月21日 (金)

進むトイレ工事

内田未来楽校のおもてなしとして

Dscf8856 準備をしている

トイレ工事が

着々と

進んでいます。

2週続けての

雪で

心配しましたが

既に浄化槽も設置され

残すところは内装や配水工事などです。

どんなトイレになるか楽しみですね。

内田の風

2014年2月20日 (木)

紫陽花の芽

雪が残る庭先では

Dscf8835 紫陽花の

芽が

膨らんで

きました。

その姿を

見ると

早く春にならないかなと思いますね。

特に今年は雪が多いので

その思いはいつもよりも強いですね!

内田の風

2014年2月19日 (水)

中房総国際芸術際ガイドブック

中房総国際芸術祭

いちはらアート×ミックス2014の

Photo_2ガイドブック

が出来上がり

先日

職場の方が

購入してきました。

早速

見てみましたが

市原の事や

アート作品を

紹介してあり

興味深く

読む事が

出来ました。

そして会場となる

Photo_3 内田未来楽校

二人の作家

大成哲雄さん

瀧澤潔さん

も紹介されて

いました。

この続きは

是非ガイドブックとパスポートを購入し

アート作品と地元のおもてなしを

楽しんでいただければと思います。

ガイドブックとパスポートの販売価格は

作品鑑賞パスポート(交通パスポート付き)

一般3800円(前売り3300円)

高校生以上の学生3300円(前売り2800円)

中学生1000円 小学生500円 小学生未満無料

公式ガイドブック

1000円

となっています。

ガイドブック等は

牛久にある国際芸術祭推進室

市役所観光振興課で販売しています。

26日からは書店販売されます。

パスポートはコンビニでも購入可能。

内田の風

2014年2月18日 (火)

竹とんぼづくりのワークショップ開催

今日は内田未来楽校で

創作活動をしている瀧澤潔さんが

午前中、内田小学校の児童達と

竹とんぼづくりのワークショップを開催します。

Dscf8851 先日の

日曜日には

竹とんぼづくりの

準備作業が

されていました。

サンダーで

竹を削っていくのですが

これがすごい作業で

削った竹が粉になり作業する人が

ほこりだらけになっていました。

準備を手伝っている皆さんは

大変な作業であっても

アート×ミックスが成功するようにと

手を休めず作業をされていました。(感謝です!)

内田の風

そして、今日のワークショップの様子を

Mさんが写真に撮り

Img_8099 データー

を送って

くれましたので

アップします。

今日の

ワークショップは

大成功のようでした!

Img_8148

2014年2月17日 (月)

ケレン

夕方、内田未来楽校に行くと

Dscf8857 校舎前の

鉄骨を

皆で

ケレン

していました。

アート×ミックスの会場

となる校舎を飾りつけるため

鉄骨のさびや古い塗装を

サンダーで削り落とし

ペイントをする準備作業です。

皆さん頭からつま先まで

削った粉で真っ黒になっていました。

大変な作業、ご苦労様でした!

内田の風

雪の被害

先週末の大雪で

いたるところで雪の被害が出ていますね!

Dscf8832 通勤路

から

見える

ゴルフ場の

コースは

雪で

真っ白です。

先々週の雪が消えないうちに

先週末の降雪で営業が出来ない状態だと思います。

友人の石材店も仕事がはかどらないと嘆いていました。

Dscf8833 我が家では

庭の

ツツジが

雪に押しつぶされて

メチャメチャに

なってしまいました。

ご近所ではガレージがつぶれてしまったお宅もあり

我が家のガレージも危ないところでした。

そして娘にお米を送ろうと

Dscf8840 佐是の

宅急便屋さんに行くと

雨漏りで

営業できないと

閉めてありました。

宅急便も

この雪で集配が進まないなどの

被害も出ているようです。

水曜日の天気予報では

また雪マークが出ています。

雪はやだな~

内田の風

2014年2月16日 (日)

机とイスの引越し

午前中、内田未来楽校にある

Dscf8841 机とイス

を搬出しました。

アート×ミックスの

作品製作も進み

会場となる

教室に

机とイスがあると邪魔になるので

今日の引越しとなりました。

Dscf8842 運び出した

机とイスは

いつもお世話に

なっている

伝心柱の編集長である

Hさんの空き店舗に

保管してもらうことにしました。

保管場所に困っていましたが

Hさんのご好意により保管が出来

とても感謝しております。

今日の運び出しでは小出石材店さんのトラックを

出してもらい運搬しました。

内田未来楽校は会員と地域の方々のご協力で

支えられています。とてもありがたいです!

内田の風

2014年2月15日 (土)

帰宅難民のがれる!

昨夜は、この春退職される先輩方の

送別会が開催されました。

降り積もる雪を気にしながら

送別会がお開きになった20時半頃に

会場の市民会館を出てマイカーで帰宅しました。

市役所通りは雪が積もっていて

走っている車も少なかったので

いつもどおりに帰ることができると考えていましたが

国道297号に入り海士有木(あまありき)を過ぎると

大渋滞です!

国道に車が集中しているようです。

このまま渋滞が続き帰宅難民に

なってしまうかと心配しました。

Dscf8810 やっと

我が家に着いたのは

午後11時前

国道から庭に上がるには

坂があるので

いったん国道脇の

自治会館の駐車場に車を停めて

みぞれの中、雪かきをして

車を庭に上げることが出来ました!

もうヘトヘトになってしまいました。

なんども書きますが雪はもういらないです!

内田の風

雪はいらない!

朝、内田の里は雨が降って

気温も上昇しているようで

窓が急にくもり始めました!

Dscf8820 島田橋の

ポケットパーク

にある

花時計も

雪に埋もれています。

雪を掻き分け

針が動けるようにしましたが

手がとても冷たくなりました!

Dscf8812 そして

内田川

を見ると

にごった水で

増水しています。

昨夜は

送別会があり午後八時半近くに

会場の市民会館を出たのですが

国道297号が大渋滞で

帰宅は11時前になってしまいました。

国道の途中には乗り捨てた車があり

渋滞をさらに加速してました。

この毎週の雪のため

色々なところで支障が出ていて困りますね!

もう雪はいらないですね!!!

内田の風

2014年2月14日 (金)

湖面のボート

先日の雪がまだ残る中

Photo 高滝湖に

行くと

湖面に

ボートが

係留されて

いました。

ボートの上には

まだ雪がありました。

静かな湖面に浮かぶボートは

寂しげに見えますね。

ボートは明るい日差しの中で

見るほうが映えますね。

内田の風

2014年2月13日 (木)

アート×ミックスのボランティア

先日の日曜

Dscf8759 内田未来楽校で

創作活動する作家

瀧澤潔さんの

お手伝いをする

ボランティアを

しました。

作業は杉板に

オイルスティンという塗料を塗ることでした。

Dscf8760 塗り終えた板は

乾燥させてから

校舎の前面にある

鉄板の壁に打ち付け

木造という

イメージを出すようです。

先日は、午後からもう一人のボランティアKさんも加わり

作品製作のお手伝いをすることが出来ました。

こうしてボランティアに参加すると

作品制作に係われる喜びと

ボランティアさんとの親交が出来る事が

楽しいと思います。

校舎は前面に木の板がはられると

どのようになるのか楽しみですね!

内田の風

2014年2月12日 (水)

雪の中のゴルファー!

昨日の雪の中で

Dscf8808 ゴルファーが

スイングしています。

でも

寒さのためか

身動きしません!

実は

このゴルファー、案山子でした。

圏央道の市原鶴舞IC近くにある

市原鶴舞バスターミナルに飾られてあるものです。

良く出来た案山子ですよね!

内田の風

2014年2月11日 (火)

味噌を仕込む!

内田の里は今日も雪が降る天気

となってしまいました!

Dscf8785 そんな天気の中

今年も

味噌を

仕込みました。

朝、一緒に

味噌づくりをする

Sさんのお宅に行くと

大きな釜で大豆を煮込んでしました。

Dscf8789 お昼過ぎに

豆が煮え

冷ましながら

餅つき機を使用し

大豆をつぶし

塩と糀を

混ぜていきます。

年に一度の味噌仕込

昨年の事を思い出しながら作業です。

Dscf8792 二時過ぎには

樽いっぱいの

味噌が

出来上がりました。

今日は

雪が降る

寒仕込となりました。

どんな味噌が出来上がるか

今年の暮れが楽しみです!

内田の風

2014年2月10日 (月)

フキノトウ見つけた!

先日、内田未来楽校に行って

Dscf8734 フキノトウを

見つけました。

フキノトウは

雪をかぶりながら

春が近いと

告げている

ようでした。

暖かい日が来ないと

先日の雪は消えないですね。

内田の風

2014年2月 9日 (日)

雪かき

朝、バキバキと竹が割れる

音で目が覚めました!

Dscf8747 外に出ると

雪が積もっています。

朝食の前

雪かきです!

庭全部は

大変なので

歩くところだけを

雪かきスコップでかき分けていきます。

Dscf8748 家の前を

走る

国道409号も

雪が積もり

交通量は

いつもの日曜日より

少ないです。

1時間ほど雪かきをしましたが

クタクタです。

雪国は大変だなと思いました!

Dscf8762 そして

内田未来楽校で

創作活動をしている

瀧澤さんも

地域の方と

一緒に雪かきをし

懇親を深めていました!

内田の風

2014年2月 8日 (土)

雪の中の懇親会

里は朝から雪模様となり

夕方には20cm近く積もってしまいました。

Dscf8711 その天気の中

午前

内田未来楽校では

二人の作家

(大成哲雄さん

瀧澤潔さん)を

囲んでの

懇親会を開催しました。

悪天候の中

Dscf8703 70名以上の方が

集まって

くれました。

(感謝です!)

今日は

アート×ミックス期間中の

おもてなしの実践として

多くの方に協力を頂き

野菜やパン・菓子そしてケーキセットなどを

販売してみました。

今後は、今日の実践を踏まえて

皆さんに喜んでもらえるおもてなしに

取り組んでみたいと思います。

Dscf8729 そして

雪が降る中

佐久間市長も

来校していただき

準備が進んでいる

内田未来楽校の

状況を見ていただきました。

今日は、大雪の中

本校に足を運んでいただいた方

そしておもてなしに協力していただいた方に

感謝します!

内田の風

Dscf8698 雪景色の校舎!

2014年2月 7日 (金)

棟上です!

昨日、内田未来楽校で整備を進めている

Img_0597 トイレの

棟上が

されました!

夕方

楽校に行くと

可愛らしい建物が

建っていました。

こうして建物として

形が出来てくるとうれしいですね!

今日は屋根と窓枠などが入る予定です。

そして明日は二人の作家さんを交えての

懇親会が予定されていますが

天候が心配です。

今のところ予定通り実施しますので

お時間のある方は遊びに来てくださいね!

内田の風

2014年2月 6日 (木)

地表では

庭先の地面を見ると

Dscf8609 オオイヌノフグリ

小さな花を

咲かせて

いました。

花の数は

春と比べると

まだ少ないですが

その姿を見ると春が近いなと思います。

Dscf8608 その横では

カラスノエンドウ

もツルを

伸ばしていました。

内田の風

2014年2月 5日 (水)

寒波!

内田の里は

Dscf8675 寒波に

襲われ

真っ白な

世界に

なっています。

数日前は

春を思わせる天気でしたが

真冬に戻ってしまいました!

寒いです。路面も凍結していて

通勤が心配です!

内田の風

ウクレレボランティア

先日の日曜日

Dscf8655 内田未来楽校に

ウクレレ演奏で

ボランティアを

している

茂原市に在住の

Uさんが

訪問してくれました。

目的は今週末に開催される

Dscf8654 懇親会で

ウクレレ演奏を

するための

事前確認に

来られました。

Uさんは年間

300回近くウクレレ演奏のボランティアを

されていると言われていました。

先日はわずかな時間でしたが

ウクレレを弾きながらハワイアンなどを歌っていただき

とても心の暖まる時間を過ごす事ができました。

8日の懇親会ではUさんの他にも

様々な方が活躍できる場となればと思います。

内田の風

2014年2月 4日 (火)

梅の花がほころぶ!

先週末からの暖かさで

Dscf8628 ご近所の

梅の花が

ほころび

始めました。

梅の花は

春が

近づいていることを

教えてくれているようです!

早く春よ来い!

内田の風

2014年2月 3日 (月)

ひるどき情報ちばを聴いてください!

本日、NHKちばFMの午前11時から放送される

Dscf8589 ひるどき情報ちば

の中の

ひるどきトークで

内田未来楽校

報徳の会

の取り組みが

紹介されます。

当会からは征矢副会長が

NHK千葉支局スタジオに行き

副島(そえじま)キャスターと対話形式で

取材を受けますので

お時間のある方は是非聞いていただきたいと思います。

これまでの伝心柱とシティライフの記事掲載

昨日の読売新聞の取材

そして今日のNHKちばFMでの放送と

内田未来楽校「報徳の会」の活動を

様々なメディアの方に広報していただき

とても感謝しております。

これをバネとして更に楽しい事業を開催し

校舎に集まる人々が楽しく

そして元気になってくれればと思います。

当然、自分達も十分楽しみたいと思います。

内田の風

(今日の放送音声です。音声リンクしてあります!)

2014年2月 2日 (日)

新聞取材

今日、読売新聞東京本社千葉支局の記者が

Dscf8648 内田未来楽校で

創作活動する

作家:瀧澤潔さん

の取材に

来校されました。

記者の方は

お昼前に到着し

ボランティアさんや報徳の会のメンバーが

Dscf8650 作業する状況を

写真に撮ったり

作家さんの

作品のコンセプト

などを

取材されて

いました。

こうして内田未来楽校の取り組みが

紹介されることはうれしいですね。

内田の風

2014年2月 1日 (土)

竹とんぼづくり

今日は、l午後から内田未来楽校で創作活動している

Dscf8634 瀧澤潔さんの

お手伝いを

しました。

作業は

竹とんぼづくり!

ひたすら

竹を割り

長さをそろえて切り

羽のセンターを出し穴を明ける作業です。

Dscf8636 地味な作業を

日向の中で

進めていき

沢山の竹とんぼ

の材料を仕上げて

いきました。

2月18日には

内田小学校の生徒達と

竹とんぼづくりのワークショップを

開催する予定と聞いています。

どんな竹とんぼが出来るか楽しみですね!

内田の風

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »