« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
幕張にオープンした
幕張新都心
に行って来ました!
写真は
開店して
間もない
11時前なので
あまり人が写っていませんが
お昼を過ぎる頃は沢山の人でした。
コンビにもあり
まるで一つのまち
のようでした。
そして
一番驚いたのは
駐車システムです。
駐車場に入る時に発券される
駐車場券には車の番号が印刷・記録されており
店内で買い物をし、駐車代を精算しておくと
出庫する時機械に券を入れなくても
自動的に遮断バーが上がりました。
巨大なモールの駐車場を効率よく運営する
工夫がされているなと思いました。
その他にもエコに配慮した様々な取り組みが
行われていました。
一部では
隣との
仕切り版が
ありましたね!
新しい店舗は
すごですね!
内田の風
凧作りを
行いました。
講師の先生は
元内田小学校
校長先生でもあった
K先生にお願いいたしました。
先ずは広告の紙で凧の型紙を作る練習です。
和紙を切り
凧の形にし
竹ひごを
のり付けして
広告を切り
足をつけて凧の完成です。
凧は約2時間で出来上がりました。
持って
校舎の前で
記念撮影です。
皆さん上手に
出来ました。
そしていよいよ
自分で作った凧をあげます!
校庭を駆けて
凧をあげていきます。
凧をあげる時は
風が弱かったので
高くあげることは
出来ませんでしたが
とてもうれしそうでした。
元気な子供達の姿を見ると
こちらもうれしくなりますね!
内田の風
先日の日曜日
廊下の
床張りを
しました。
床板を
戻す前に
柄(つか)を土台に
設置していきます。
出来たら
床板を
張っていきますが
痛んで
使用出来ない
床板は新しいものに替えて
張り付けていきます。
先週と今週の修繕作業を行い
廊下の床は
きれいに
復元することができ
安心して
歩くことが
出来るようになりました。
見違えった廊下を見て
とてもうれしくなりました!
合間には
和室を
利用する
作家さんと
大工さんとの
打ち合わせや
瀧澤さんが計画する竹とんぼについても
打ち合わせも行いました。
また、校舎を見たいという方も来られ
内田未来楽校舎は一日にぎやかな日となりました。
内田の風
今日イルミネーションを撤去しました!
電気関係を
撤去
していきますが
TDさんに
お願いし
会員の皆さんが
来る前に撤去してもらいました。
若総園さんに
ユニック車を
だしてもらい
高い所に設置した
イルミネーションを
撤去しました。
撤去は設置時間と比べ
すごく早く終わりました。
また今年の年度末には
イルミネーションを設置したいと思います!
そして撤去作業が終わって
三島会の新年会を開催しました。
参加人数は少なかったですが
とても楽しい新年会となりました。
この新年会で役員改選も行われ
会長をMSさんにお願いすることになり
幹事は自分とNKさんで一年間会長を
補佐することになりました。
役員を交替し
新たな活動を進めることとしました。
内田の風
課題であった
張替えと
土台の
交換を
しました。
朝9時から
作業開始です!
この部分は雨漏りがしていた
一番痛んでいたところです。
支える
根太棒
つか
そして
土台
全て交換です。
午前中で土台の交換と
梁を支える柱を設置することが出来ました。
お昼は
Sさんが
持って来てくれた
イノシシの
骨付き肉を
二人の作家さんとアートフロントギャラリーのMさん
も一緒にいただきました。
味付けが良くとても美味しかったです!
夕方には
床の
基礎部分は
ほぼ修繕することが
できました。
残りの作業は来週行うことにしました。
参加した皆さんは
小学生の頃世話になった校舎に
こうして恩返しができたと喜んでいました。
(感謝です!)
内田の風
最近のコメント