イノシシ汁は美味しかった!
午前中、内田未来楽校では
と題して
イノシシの習性
その対策
などを学ぶ
企画を
実施しました。
勉強会の開催にあたり
内田未来楽校(報徳の会)征矢副会長から
挨拶を行いました。
市原市役所経済部
農林業振興課職員
を講師に
お招きし
イノシシの習性や
対策などをお話してもらいました。
説明では会員のMさんが借りてきた
イノシシの剥製を見せながら
体の特徴などを説明してもらいました。
途中では
イノシシ対策
について
参加者から
質問を受け
丁寧に説明をいただきました。
今日は市の職員の方から
資料と剥製に基づいた説明を受け
とても勉強になりました。
講義が
されている時間
外では
米沢の森を守る会の
女性メンバーが
皆さんが楽しみにしている
イノシシ汁と内田の新米で炊いたごはんの
準備を進めてくれました。(感謝です!)
勉強してから
本校で開催する
アート×ミックス
の二人の作家
大成哲雄さんと
瀧澤潔さんから
企画の概要と協力依頼がありました。
今、お二人は内田地区でイノシシ被害が多い事と
イノシシについて学べたようです。
お待ちかね
イノシシ汁ですが
校舎の前で
イノシシの剥製を置き
参加者
皆で集合写真です。
写真を撮り終えて
イノシシ汁を
食べます!
子供達も
イノシシ汁
美味しそうに
食べていました。
イノシシ汁は
ダイコン
ニンジン
ネギ
コンニャク
そして
イノシシの肉が入り
具沢山で美味しかったですよ!
今日は
副会長が
掘ってきた
自然薯(山芋)
とギンナン
を試験的に
販売してみました。
内田らしさを
出そうと
近所の山に行き
掘ったり
境内のイチョウの実を
拾ってきて
かぶれながら皮をむいた物です。
会が終わった時には
どちらもお買い上げがあり
苦労が報われて良かったです。
来年のアート×ミックスに向けて
このような販売による資金確保も
取り組んでいきたいと思います。
今日は70名以上の参加があり
有意義な企画でした。
今後もこのような企画に取り組んで
いきたいと思います。
内田の風
おまけの写真
大人がイノシシの勉強をしている時
子供達が可愛らしいアート作品を作り上げました。
咲いていた
菊の花や
木の実を
木のテーブルに
並べたものですが
子供らしく可愛いなと思いました。
そして会員のMさんがお借りしてくれた
剥製の写真を添付しておきますね!
イノシシ・アライグマ・タヌキ・ハクビシンの順です。
最近のコメント