« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

センブリ

山の路を歩いていると

Dscf7175 小さな

白い花を

見つけました。

調べてみると

センブリでは

ないかと思います。

センブリは

昔、胃腸薬として利用されていたそうです。

今も漢方薬として利用されているのでしょうか?

内田の風

2013年10月30日 (水)

ヘビとカエル

里の道を歩いていると

Dscf7167 ギュー

という

鳴き声がします。

その音の方を

見ると

なんと

ヤマカカシがカエルを捕らえ

つかまったカエルがギューと

鳴いているところでした!

Dscf7168 小さな

ヤマカカシが

カエルを

くわえて

飲み込もうと

しています。

すごい世界を

見てしまいましたが

これも自然の営みと思います!

しばらく見ていると

ヘビは写真を撮られたりしたので

カエルを放してしまいました。

無事カエルは逃げることが出来ました!

内田の風

2013年10月29日 (火)

通れるようになりました!

台風26号の被害で

Dscf7078 通行止め

となっていた

市道は

市原市で

木を伐採してくれたので

通れるように

なっていました。

崩れた箇所を覗き込むと

Dscf7079 舗装の下が

流されて

横断する

土管が

見えていました。

本復旧には

しばらく時間がかかりそうです。

でも何とか奥の谷津に

行けるようになったので良かったです。

内田の風

2013年10月28日 (月)

朝鐘の会

昨夜。原田にある本傳寺の

Dscf7181 朝鐘の会

開催されました。

11月から

来年の3月まで

交替して

鐘を突きます。

満願成就するように

頑張りたいと思います!

内田の風

2013年10月27日 (日)

イノシシが捕まっていた!

内田の里は久しぶりに

太陽の日差しが差し込んでいます!

やはり青空の天気は気持ちがいいですね。

そして里は朝だいぶ冷え込みました。

そんな里を見回っていると

Dscf7148 田んぼと

山の間に

仕掛けた

檻罠に

イノシシが

捕まって

いました。

近づいて見ると

けっこう大きなイノシシです。

Dscf7140

里は

この位の

イノシシが

沢山いるんだと

思います。

田んぼの畦は

イノシシに掘り返されグチャグチャに

なっているところあります。

Dscf7139 捕らえられた

イノシシは

自分が

檻に近づくと

逃げようと

何度も

檻に体当たりをしていました。

イノシシの被害を無くすには

このように捕獲しなければなりませんね。

(捕獲してくれた人に感謝ですね。)

内田の風

2013年10月26日 (土)

台風27号が過ぎ去って

内田の里は台風27号が過ぎ去って

やっと雨があがりました。

心配した雨は台風が南の海上を通過したので

多くなく安心しました。

Dscf7009 午後

高滝ダムを

見に行くと

溜まった水を

放流していました。

そして

台風が来る天気の中でも

湖面を見ると

Dscf7065ボートを

浮かべて

釣りを

している人が

いました。

よっぽど

釣りが好きなんですね!

そして

朝、職場に向かう途中

道路の脇から黒い物体が

飛び出してきました。

良く見るとイノシシです!

ブレーキを踏み

衝突は回避しましたが

もう少しでぶつかるところでした。

皆さん、山の中を通行する時は

イノシシに注意しましょう!

内田の風

2013年10月25日 (金)

にごった堰の水

台風が通過してから

Dscf6835 谷津の

堰を

訪れると

水が

茶色に

にごっていました。

堰はこの夏

田んぼに水を引いたので

干上がっていましたが

この台風の雨で満水となったようです。

堰の水がきれいになるには

少し時間がかかりそうですね。

この週末はまた台風が近づき

前線もあり雨の被害が心配です。

特にこれまでの雨で水を含んだ

ガケが崩れないか特に心配です・・・・

そしてこの台風や被害が発生している状況のため

明日、明後日の市民祭りは中止となりました。

内田の風

2013年10月24日 (木)

キバナアキギリ

秋になると

Dscf6838 里に咲く

花も

少なくなります。

そんな里で

黄色の

キバナアキギリ

が咲いています。

毎年見る花ですが

面白い形をしているなと思いますね。

内田の風

2013年10月23日 (水)

花時計模様替え

秋が深まり、日が暮れるのが早くなりました!

内田小学校の入り口にある

Dscf6986 ポケットパーク

では

模様替えが

されました。

花時計には

パンジーが植えられ

可愛らしくなりました。

ポケットパークは時計の周りにも

花が植えられて秋から冬モードとなりました。

模様替えをしていただいた

内田の厚生保護女性の会

の皆さんに感謝です!

内田の風

2013年10月22日 (火)

こんな所に!

朝、車を車庫から出す時に

カマキリが柱を歩いていたのを見ました。

Dscf6769 そして

夕方

帰って来ると

柱に

卵が

産み付けられて

ありました。

こんな所に卵を産み付けるんですね。

この卵、来年の春までこのままにしておきます。

内田の風

2013年10月21日 (月)

台風の爪跡

台風26号が行ってから

なかなか谷津を見に行く事が出来ませんでした。

先日、ようやく見に行くと

Dscf6827 市道の

舗装が

切れる箇所で

土砂崩れ

となっていました。

この場所は

夏、ゲンジボタルが見られる所です。

山が崩れ

木が道路を遮断して

これより先に進む事は出来ません。

Dscf6833 そして

堰がある谷津では

田んぼの

畦が

崩れていました。

谷津は

台風26号の爪跡が

至る所にありました。

今週は台風27号が近づいています。

これ以上の被害が発生しない事を

願うばかりです!

内田の風

2013年10月20日 (日)

雨の内田川

今日は朝から雨です。

午前中は雨が強く

Dscf6983 内田川は

増水しています。

先ほど

島田橋から

川を覗くと

川の水は

にごっていました。

台風26号の被害を受けたところが

この雨でまた崩れてしまわないか心配です。

内田の風

2013年10月19日 (土)

古道と歴史探訪そして大掃除

今日、内田未来楽校では

Dscf6914 内田地区の

歴史を学ぶ

古道と歴史探訪

が午前中

開催されました。

今日は

講師にT先生をお迎えし

史跡を見学しながら

Dscf6930 勉強していきました。

本日のコースは

米沢の

「ねんねこ塚」

「土橋御三家」

「木の根坂」

「太子堂」「諏訪神社」

そして最後に原田の本傳寺を訪れてました。

参加した皆さんからは

大変勉強になったという声がありました。

自分は都合で参加できなかったので

とても残念でした。

次回は是非参加したいと思います。

(詳細はタケチャンのブログ

を読んでいただけると分かりますよ!)

そして午後からは

Dscf6955 校舎の大掃除を

行いました。

校舎に積もった

埃を飛ばすため

小出石材店さんから

コンプレッサーを

お借りしました。

コンプレッサーのおかげで

細かい所まで掃除が出来ました。

Dscf6953 女性達は

掃除機で

きれいに

したり

窓枠などを

雑巾がけ

していきます。

皆さんマスクをしながらの

作業です。

Dscf6958 今日の

作業には

市役所の

国際芸術祭推進室から

若い職員が

参加してくれました。

若い人が参加してくれて

皆さん喜んでいましたよ!

Dscf6961 3時には

休憩をとり

お茶とお菓子を

頂きながら

校舎の話しや

午前中の

歴史探訪の話しで盛り上がりました。

良い汗をかいた後のこのような会話は

とても大切だなと思いました。

Dscf6964 夕方

校舎は

雑巾がけを

したことで

見違えるように

きれいになりました。

廊下は資材が片付けられ広くなり

裸電球に照らされてレトロな雰囲気がいっぱいです。

大掃除に参加してくれた皆さんに感謝します。

内田の風

2013年10月18日 (金)

木のおもちゃはいいね!

先日、道の駅「安須の里」でイベントがあり

ふるさとハウスに行くと

Dscf6784 木製の

蒸気機関車

が置いてありました。

この蒸気機関車

とても良く出来ていて

動輪が

本物と同じように動きます。

その横には

Dscf6786 レースカー

が置いてあり

小さな子供が

遊んでいました。

木のおもちゃも

いいものだなと思いました。

内田の風

2013年10月17日 (木)

台風26号の被害は甚大!

昨日の台風26号

大島町で甚大な被害が出てしまいました。

そして宿町会内でも

Dscf6821 多くの

土砂崩れが

発生し

市道の通行止め

など発生しました。

そして

共同墓地では山が崩れて

墓石等が埋もれたり

流されてしまいました。

Dscf6823 この災害の

原因は

記録的な

降雨に

よるものでしょうか?

幸い人的な被害が

出てなくて

良かったです。

さて、墓地の土砂はどう片付ければいいのか?

思案中です・・・・・・

Dscf6820 内田の風

2013年10月16日 (水)

台風26号!

台風26号、関東直撃!

被害が心配です!

Dscf6813_2 我が家では

台風に備え

庭先の

皇帝ダリアが

倒伏しないよう

ひもを張りました。

そして

U字溝の落葉や溜まった泥を

片付けておきました。

どうか被害がないようにと願うばかりです!

雨と風、心配です!

内田の風

2013年10月15日 (火)

片付きました!

先週、内田未来楽校の廊下にあった

色々な機材などを副会長と会員の方が

Dscf6792 整理を

してくれました。

そして

裏庭に

積んであった

古材なども

処分してくれたので

校舎はだいぶ片付きました。

今週末は古道と歴史探訪が開催されますので

広くなった校舎を見てくれるとうれしいですね!

Dscf6802 そして

梁に積もった

誇りも

おおむね落とすことが

できました。

掃除の際

机とイスを片付けたのですが

あらためて広い空間だなと思いました。

Dscf6796 裏庭は

廃材が

片付けられ

きれいに

なりました!

内田の風

2013年10月14日 (月)

バインダーの爪交換

今年の稲刈り時に

バインダーの爪が一枚

欠けてしまいました。

Dscf6805そこで

TDさんに

修理を

依頼したところ

部品が届き

今日

爪の交換を

してもらいました。

このバインダーは

古いものですが

製造メーカの

クボタさんは

部品を

供給してくれるので

修理しながら使用することが出来ます。

Dscf6806 TD さんが

部品の手配

そして修理まで

行ってくれて

本当に助かります。

バインダーは

爪を交換したので

来年も活躍してもらいます!

内田の風

2013年10月13日 (日)

国道297号の草刈

今朝、牛久のMさんと

Dscf6798 国道297号

佐是地区で

草刈を

しました。

歩道の

植樹帯は

草が伸び放題です。

所々、田んぼの草刈をしながら

歩道も刈ってある所もあります。

Dscf6799 2時間ほどで

植樹帯は

きれいになりました。

この植樹帯には

ラッパスイセンを

子供達と

一緒に植える予定です。

来年の春、きれいな花が咲くと

いいなと思います。

内田の風

2013年10月12日 (土)

ツールドちばが行く

今日はツールドちばの第1ステージです。

午前9時半過ぎると

Dscf6774_2 選手達が

国道409を

通過して行きます。

選手達は

風が強い中

ゴールを

目指していきました。

気温も上昇してきたので

Dscf6777 選手達にとって

辛い条件ですが

頑張って

もらいたいですね!

内田の風

2013年10月11日 (金)

すごいホコリ

ちり取りに溜まったもの

Dscf6729 何だと

思います?

これは

内田未来楽校の梁に

溜まっていた

ホコリです!

床を何度、掃除しても

ホコリが積もるのはこの梁のホコリが原因だと思います。

このホコリは工務店の時に木を切った時に出た

ノコギリの削りかすで梁まで舞い上がり積もったと思います。

梁のホコリを掃除すれば

校舎の汚れも少なくなると思いますね。

内田の風

2013年10月10日 (木)

キノコの山

ちょっと前の写真ですが

Dscf6403 地デジの

共聴アンテナを

確認するため

山を上がる

薄暗い

路に

真っ赤なキノコが

沢山出ていました。

名前は分かりませんが

色からして毒キノコでしょね?

内田の風

2013年10月 9日 (水)

秋祭り

今日は、宿町会の秋祭りです。

Dscf2306 夜になると

三島神社

そして

道路沿いに

行灯の火が

ともされます。

三島会はこの神社から名前を頂いているので

勤めが終わってから参拝したいと思います。

内田の風

2013年10月 8日 (火)

ツールド・ちばが来るようです。

市場の倉庫前に

Dscf6757_2 お願い看板が

立っています。

内容は

今度の土曜日

12日に

ツールド・ちば

が開催され

自転車が通過するので

ご協力をお願いしますというものでした。

ネットで内容を確認すると

第一ステージの12日に我が家の前を通るようなので

応援する事にします。

選手の皆さん頑張ってくださいね!

内田の風

2013年10月 7日 (月)

芽が出てました。

昨日、諏訪神社前の国道に蒔いた

Dscf6754 菜の花が

芽が出たか

確認してきました。

蒔いたところを

見ると

沢山の芽が

出ていました。

特に草を燃やしたところは

発芽が良いようです。

Dscf6755 このまま

順調に育てば

国道沿いが

菜の花で

彩られると

思います。

そんな景色が見られるといいですね!

内田の風

2013年10月 6日 (日)

敬老会でした!

今日は内田地区の敬老会が

内田小学校体育館で開催されました。

Dscf6742 敬老会には

友人達が

参加したので

写真を

撮りにいきました。

数年前は

自分も参加した事がありますが

やはり緊張しましたね。

友人達も出番が来る前は

緊張しているようでした。

Dscf6748 今回は

内田簡易郵便局の

娘さんも

フラダンスで

花を添えました。

こうして

敬老会を盛り上げている

友人達と参加者そして役員の方に

感謝ですね。

そして内田小学校の子供達も

敬老会に参加して

お年寄り達に喜ばれていました。

内田の風

2013年10月 5日 (土)

やばいよ!やばいよ!

10月5日、妻の誕生日

やばいよ!やばいよ!

すっかり忘れていました。

それも2年続けて。

気が付いたのは娘からのメール

妻はあきれていました!

本当にやばいです!

ということで今日の天気のように

重たい気持ちで未来楽校の掃除に行きました。

Dscf6718 19日に

大掃除を

するのですが

天井の梁や

中二階に

溜まった

ほこりを落としておこうと

梯子を使い掃除をしていきました。

今日もマスクをして作業をしましたが

すごいほこりでのどがおかしくなりました。

そして、午前中で中二階とその上の部分の梁は

掃除が終わり、きれいになりました。

作業中、梁に頭をぶつけないように注意していましたが

気を緩めたときに思いっきりぶつけてしまいました。

これは大事な人の誕生日を忘れたバチでしょうか?

夕方、頭を触ると大きなこぶが出来ていました。

今日はやばい一日でした!

内田の風

2013年10月 4日 (金)

まだまだ咲きます!

内田未来楽校に植えた

Dscf6692 リュウキュウアサガオ

10月に

入っても

まだまだ

咲きます!

いつまで

花を付けるのでしょうか?

アサガオの花が無くなってしまうと

寂しくなるので

もう少し花を咲かせて欲しいです。

内田の風

2013年10月 3日 (木)

芽が出る!

内田小学校前の畑に蒔いた

Dscf6703 菜の花の芽が

出ています!

葉が出た

周りを

見ると

芽が出たばかり

というのもあります。

上手く育ってくれるといいな!

内田の風

2013年10月 2日 (水)

コナギ

休耕田の中で

Dscf6439 ホテイアオイに

似た葉のある

花を見つけました。

家に帰り

図鑑で

調べてみると

コナギのようでした。

田んぼの中にも

名前の知らない植物が沢山ありますね。

内田の風

2013年10月 1日 (火)

冷蔵庫頂きました!

先日、内田未来楽校で活用してくださいと

Dscf6697 会員の方から

大きな

冷蔵庫を

寄贈して頂きました!

我が家の

冷蔵庫より

きれいで

容量も大きいです。

来春の

アート×ミックス開催時や

今後の活動で

役立つと思います。

大事に

活用して行きます!

内田の風

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »