« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »
内田の里は久しぶりに
太陽の日差しが差し込んでいます!
やはり青空の天気は気持ちがいいですね。
そして里は朝だいぶ冷え込みました。
そんな里を見回っていると
山の間に
仕掛けた
檻罠に
イノシシが
捕まって
いました。
近づいて見ると
けっこう大きなイノシシです。
里は
この位の
イノシシが
沢山いるんだと
思います。
田んぼの畦は
イノシシに掘り返されグチャグチャに
なっているところあります。
イノシシは
自分が
檻に近づくと
逃げようと
何度も
檻に体当たりをしていました。
イノシシの被害を無くすには
このように捕獲しなければなりませんね。
(捕獲してくれた人に感謝ですね。)
内田の風
今日、内田未来楽校では
歴史を学ぶ
古道と歴史探訪
が午前中
開催されました。
今日は
講師にT先生をお迎えし
史跡を見学しながら
本日のコースは
米沢の
「ねんねこ塚」
「土橋御三家」
「木の根坂」
「太子堂」「諏訪神社」
そして最後に原田の本傳寺を訪れてました。
参加した皆さんからは
大変勉強になったという声がありました。
自分は都合で参加できなかったので
とても残念でした。
次回は是非参加したいと思います。
(詳細はタケチャンのブログ
を読んでいただけると分かりますよ!)
そして午後からは
行いました。
校舎に積もった
埃を飛ばすため
小出石材店さんから
コンプレッサーを
お借りしました。
コンプレッサーのおかげで
細かい所まで掃除が出来ました。
掃除機で
きれいに
したり
窓枠などを
雑巾がけ
していきます。
皆さんマスクをしながらの
作業です。
作業には
市役所の
国際芸術祭推進室から
若い職員が
参加してくれました。
若い人が参加してくれて
皆さん喜んでいましたよ!
休憩をとり
お茶とお菓子を
頂きながら
校舎の話しや
午前中の
歴史探訪の話しで盛り上がりました。
良い汗をかいた後のこのような会話は
とても大切だなと思いました。
校舎は
雑巾がけを
したことで
見違えるように
きれいになりました。
廊下は資材が片付けられ広くなり
裸電球に照らされてレトロな雰囲気がいっぱいです。
大掃除に参加してくれた皆さんに感謝します。
内田の風
立っています。
内容は
今度の土曜日
12日に
が開催され
自転車が通過するので
ご協力をお願いしますというものでした。
ネットで内容を確認すると
第一ステージの12日に我が家の前を通るようなので
応援する事にします。
選手の皆さん頑張ってくださいね!
内田の風
10月5日、妻の誕生日
やばいよ!やばいよ!
すっかり忘れていました。
それも2年続けて。
気が付いたのは娘からのメール
妻はあきれていました!
本当にやばいです!
ということで今日の天気のように
重たい気持ちで未来楽校の掃除に行きました。
大掃除を
するのですが
天井の梁や
中二階に
溜まった
ほこりを落としておこうと
梯子を使い掃除をしていきました。
今日もマスクをして作業をしましたが
すごいほこりでのどがおかしくなりました。
そして、午前中で中二階とその上の部分の梁は
掃除が終わり、きれいになりました。
作業中、梁に頭をぶつけないように注意していましたが
気を緩めたときに思いっきりぶつけてしまいました。
これは大事な人の誕生日を忘れたバチでしょうか?
夕方、頭を触ると大きなこぶが出来ていました。
今日はやばい一日でした!
内田の風
最近のコメント