« 田んぼを潤した堰 | トップページ | チョウセンアサガオ »

2013年8月 9日 (金)

ついにネットを張る!

三島会の田んぼ

Dscf6011 イノシシが

入ってしまい

稲が

倒される

被害が

出てしまいました。

これ以上

イノシシの被害が出ないようにと

Dscf6015 ついに

ネットを

張ることに

しました。

ネット張りには

Sさんに手伝ってもらい

岩の地面に穴を開けるため

小出石材店から発電機をお借りし

支柱を建てていきました。

Dscf6017 ネットは

山裾

と道路側

そして

水路沿い

の3面に

張りました。

上の田んぼ側は針金を張ってあるので

ネット張りはやめました。

隣の田んぼではネット張ってあっても

Dscf6018 昨日の夕方

ネットを破って

田んぼの中に

入ったようです。

今回、三島会の田んぼに

ネットを張ったことで

この谷津の田んぼは

ずべてネットが張られたことになりました。

今年の米作りは手間とお金がかかりますが

とにかく、何か手を打たないと

イノシシ被害を食い止めることが出来ません。

次はラジオを一晩中電源を入れて田んぼに置き

音を出す事も試してみます。

内田の風

« 田んぼを潤した堰 | トップページ | チョウセンアサガオ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

イノシシとの知恵比べ
という感じです。
今朝もネットをくぐりぬけて
稲をあらされた田んぼがありました。
防護柵の費用対効果
今度調べてみますね。

イノシシの被害、深刻ですね。
2メートルの柵も跳び越えるそうですが、
効果的な良い策はないものですかね。

先日回ってきた回覧板で
平成26年度:有害獣用防護柵設置要望の受付
知らせがありました。
要件の一部として、野生動物による農作物被害を受けており、費用対効果を満たすこと。
という項目がありますが
どれくらいの被害があったら、該当するんでしょうかね?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 田んぼを潤した堰 | トップページ | チョウセンアサガオ »