« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月31日 (金)

ゲンジボタル

夕べ、谷津に行き

Dscf4791 ゲンジボタルが

飛び出したか

見に行きました。

すると

青白い光が

す~っと流れて

いきました。

ゲンジボタルが飛び出したんだ!

うれしくなりましたね。

来月6日(木)~9日(日)には

内田未来楽校(報徳の会)が主催する

「ゲンジボタルと遊ぼう」を開催します!

夜の里で見るゲンジボタルの光は

とても幻想的で印象に残りますよ。

内田の風

2013年5月30日 (木)

草刈が追いつきません!

休耕田の草刈が追いつきません!

Dscf4752 週末になると

色々と

行事が重なり

休耕田の

草刈が追いつきません!

終わったかと思うと

初めに刈った田んぼは

草が伸びています。

草刈はいつまでも続きます

内田の風

2013年5月29日 (水)

野バラ咲く

緑が濃くなる中で

Dscf4776 真っ白な

野バラが

咲いています。

清楚な

野バラが

好きですね!

内田の風

2013年5月28日 (火)

踊っているようです!

今年、内田の谷津は

Dscf4778 案山子が

増えました。

この谷津でも

2体の案山子が

見張っています。

その姿は

踊っているように見えますね。

もっと多くの案山子がいると

面白そうです!

内田の風

2013年5月27日 (月)

夏バージョン

内田小学校入り口にある

Dscf4759 花時計は

夏バージョン

となりました。

花壇には

サルビアなどの

花で飾られています。

この花時計は何回目の夏を

迎えることになるのかな?

内田の風

2013年5月26日 (日)

水揚げしました!

我が家の田んぼ

Dscf4774 水がどんどん少なくなり

半分ぐらい

土が出てきました。

その状態を見て

TIさんとKKさんが

水揚げをしてくれました。

おかげで田んぼの稲は

生き返りました。

我が家の田んぼは皆さんに

見守れながら育っています。

(ありがたいです!)

内田の風

2013年5月25日 (土)

雨が欲しいです!

朝、我が家の田んぼを見に行くと

Dscf4727 土が

見え出して

いました。

日曜日に

雨が降ったのですが

この数日の晴天で

水が干上がってきています。

天水頼りの我が家の田んぼ

雨が欲しいです!!

そして今日も内田未来楽校の片付けを

Dscf4745 手伝ってきました。

報徳の井戸は

前に積もった

土が取り除かれ

足洗い場も

出てきました。

校舎の周りも

見違えるようにきれいに

なって行きます。

内田の風

2013年5月24日 (金)

日本文化を堪能

先週、大相撲を観戦してきました。

Dscf4265 大相撲を

国技館で

見るのは

十年ぶりでしょうか?

当日は

満員札止めと

玄関に張り出されてあり

国技館前も

場所入りする

力士を見ようと

多くの人で

あふれていました。

そして

会場内に入ると

テレビでは感じられない

独特の雰囲気があり

Dscf4312 また

近くには

和服を着た

女性も居て

日本文化を

堪能することが

できました。

おかげで少しお酒を

飲みすぎてしまいました

内田の風

2013年5月23日 (木)

蓮田の周りで!

近くの蓮田の周りで

Img_3109 菖蒲の花

でしょうか

綺麗に咲いています。

蓮田の

水面には

緑の藻があり

それを背景にすると

黄色がとても映えます。

Img_3112 その前には

青色した花もあり

印象的な

景色を造って

いました。

内田の風

2013年5月22日 (水)

イノシシよけネット

今年、谷津はいっきに休耕田が増えました。

これまで多くの田んぼを耕作していたKさんが止めたためです。

その休耕田にイノシシが出て

土を掘り返してぐちゃぐちゃになっています。

P1000021 そこでMさんの

田んぼでは

2枚の田んぼを

囲むように

ネットが張られました。

隣のイノシシに

荒らされた

休耕田を見ると

イノシシよけのネットを張る気持ちが

分かりますね!

この田んぼの前は三島会の田んぼですが

イノシシよけを何もしてないので

これから収穫するまで心配です!!!

内田の風

2013年5月21日 (火)

木銃(銃剣道)

なぜ、内田未来楽校の校舎内にあったのか

よく分かりませんが

Dscf4080 片付けを

していた時に

木銃を

見つけました。

ネットで

調べると

銃剣道というスポーツがあるようですね。

それにしても誰が使用していたんでしょうか?

内田の風

2013年5月20日 (月)

今にも飛び立ちそう!

水路の横にタンポポの綿毛がありました。

P1000019 綿毛は

風を

受けて

青空に

今にも

飛び立ちそうです。

しばらくすると

綿毛は五月のさわやな風を受けて

旅たっていきました。

またどこかで花を咲かせるんでしょうね。

内田の風

2013年5月19日 (日)

高速バス

昨日、初めて

Dscf4250 市原鶴舞バスターミナル

から高速バス

に乗り

東京まで

行ってみました。

出発は12:50

東京駅に着いたのは

14:05でした。

Dscf4257 途中

高滝湖も

よく見えました。

いつもは

下から

高速道路を

見ていましたが

昨日は逆の風景を楽しむ事が出来ました。

高速バスを使うと

一時間ちょっとで東京に行ける事が

すごいなと思いました。

内田の風

2013年5月18日 (土)

内田小学校の大運動会!

今日は

Dscf4243 内田小学校の

大運動会です。

校門には

大運動会と

書かれた

ゲートが

設けられています。

その光景は自分がPTAだった頃と

同じですね。

そして気が付いたのですが

朝花火の音がしなかったようです。

以前は運動会開催の合図として

花火を打ち上げていたのですが

今はあげなくなったのでしょうか?

内田の風

2013年5月17日 (金)

バラが綺麗です!

今、うぐいすラインと国道409号の交差点

Dscf4211 にある

花壇で

バラが

綺麗に

咲いています。

このバラ

内田の環境を守る会のAさんが

手入れをして

Dscf4214 毎年

綺麗なバラ

咲かせて

くれています。

今朝も

この花を

見ながら

通勤できることが

うれしいです!

内田の風

2013年5月16日 (木)

苗は成長したようです!

日曜日に補植のため

P1000024 田んぼに

入って

感じた事ですが

苗は

成長したように

思いました。

先月植えたばかりの時は

頼りなかったですが

水面近くから見ると緑濃くなっています。

分けつも進んでいるようでしっかりしてきました。

成長している苗を見るとうれしくなりますね!

内田の風

2013年5月15日 (水)

案山子現れる!

YKさんの田んぼに

Dscf4191 案山子が

建ちました!

建てた

理由は

サギや鴨

などの野鳥が

田んぼに降り立たないようするためだと思います。

それとイノシシ除けにもなるかも?

これから案山子には頑張ってもらいたいですね

そして、この案山子が建ってから

他の田んぼでも案山子が建ちました。

夕方など谷津に行くと

人が居るのかなと驚きますね。

人が驚くのでイノシシも驚くと思うのですが

その効果はどうなんでしょうか?

(今朝、田んぼの中をイノシシが歩いた跡を

見つけましたのであまり効果はないようですね。)

内田の風

2013年5月14日 (火)

槌(つち)

先日、TIさんから

Dscf4129 槌(つち)

をもらいました。

この槌は

ワラを

たたいて

柔らかく

するために

使っていたのでしょうか。

大小2個の槌は

一本の木をくりぬいて作ったようで

上手に出来ていました。

内田の風

2013年5月13日 (月)

いたずらもの!

路を歩いていると

Dscf4130 杉の木の

天辺に

サギが

とまっていました。

このサギ

いたずらものなんです。

田んぼに植えたばかりの

早苗を踏んづけしまうんです。

先日の三島会の田んぼでも

足跡がありその場所の苗がなくなっていました。

里の米作りは色々と悩ますものが多いです。

内田の風

2013年5月12日 (日)

初夏です!

内田の里は雨も上がり

P1000012 青空が見え

暑い日ざしが

差し込んで

初夏を思わせる

天気となりました。

里では

この暑さで

トンボも飛び始めました。

そんな天気の中、栗畑に行き

草刈をしました。

昨年暮れにイノシシが畑を

掘り返してしまったので刈りづらかったです。

P1000030 そして

谷津では

田んぼに

除草剤を

蒔く姿が

見られました。

三島会の田んぼも

補植のため入ってみると

すでに草の芽が出ていたので

午後から除草剤を散布する予定です。

内田の風

2013年5月11日 (土)

雨が降る前に

天気予報では午前中に雨が降り出す

Dscf4190 というので

早朝

我が家の

田んぼの

草刈をしました。

1時間程で

草刈を終えましたが

終える頃になると

霧雨が降りだしました。

予定どおり草刈が出来ましたが

ご近所にKさんにはご迷惑をかけました。

(すいませんでした!)

内田の風

2013年5月10日 (金)

ムベの花

道沿いにある

Dscf4131 ムベの棚を

見ると

花が

咲いていました。

ムベの花が

咲いたということは

アケビの花も咲いていると思うので

今度探しに行ってみます!

内田の風

2013年5月 9日 (木)

一安心です!

昨日の続きになりますが、ポンポで水を揚げて

Dscf4186 夕方

田んぼを

見に行くと

水が溜まって

いました。

これで

一安心です。

やはり水稲は水が無くなってしまうと

分けつしなくなってしまうそうなので

水が必要ですね。

内田の里はこの晴天続きで水を揚げる

エンジンポンプの音が響き渡っています。

Dscf4188 そして

近くの堰は

まだ水がありますが

いつもよりは

水量が

減ってきています。

そろそろ雨が欲しいですね!

内田の風

2013年5月 8日 (水)

干上がる

我が家の田んぼは5月1日以来

Dscf4182 雨が降らず

そして

この数日の

強風により

干しあがって

しまいました。

その田んぼを見て

YKさんが川から水を揚げているので

Dscf4183 一緒に

ポンプで

水を揚げれば

いいと言ってくれました。

その言葉に甘えて

CIさんから

水揚げポンプを借りて

水揚げをしています。

日中はYKさんがポンプを見てくれる

とも言ってくれました。

皆さんの援助で米つくりしています!

感謝です。

それにしても雨が欲しい!!!

内田の風

鯉かな?

谷津の奥にある

Dscf4051 堰を

訪れると

水面近くに

魚が浮き上がり

餌を探して

いるようでした。

魚は鯉かな?

けっこう大きかったですよ!

内田の風

2013年5月 7日 (火)

ヤゴ

先日、旧内田小学校で片付けをしていた時

Dscf4063 水が溜まった

樽を空けると

コンクリトの床で

何かが

動いていました。

何かなと見ると

ヤゴでした。

樽の中で生きていたんでしょうね。

可哀想なので近くにあった

スイレンの浴槽に放してあげました。

トンボに成長するといいですね!

夕べ、内田未来楽校http://uchidamirai.life.coocan.jp/

ホームページを立ち上げてみましたので

見てくださいね!

内田の風

2013年5月 6日 (月)

報徳の会設立

本日、午後1時30分より

Dscf4174 報徳の会

設立総会が

開催され

参加された

皆様の

ご理解とご協力により

報徳の会として

第一歩を踏み出す事ができました。

本日を含め多くの皆様のご支援に

感謝するばかりです。

会議では多くの方から様々なご意見

ご提案等を頂き感謝しております。

今後は皆さんの意見を踏まえて

会の運営に努めていきたいと思います。

Dscf4173 今後は

一人でも多くの方の

ご支援とご協力

そして

何よりも

この未来楽校に

訪れた方が

笑顔で帰られるよう

取り組んでいきたいです。

ここで多くの方が輝く事が

この校舎が輝く事になると考えております。

内田の風

2013年5月 5日 (日)

校庭の草刈

旧内田小学校木造校舎の片付けは

今日までに2教室と廊下が終了しました。

午前中は明日の総会に向けて

Dscf4139 Sさんが

草刈を

してくれました。

校庭の

草刈も済み

校舎の

まわりは

きれいになりました。

Dscf4145 教室の中は

肥料をまく

ミストで

埃を

飛ばし

床に落ちたものを

ほうきで集め

きれいにしていきました。

Dscf4140そして

報徳井戸

の周りは

ご近所の方が

木を伐採して

くれたので

明るくなりました。

明日は午前9時に集合して

総会の会場造りなどをし

午後1時30分から

報徳の会「内田未来楽校」の総会を開催します。

お時間のある方は

是非足を運んでいただけるとうれしいです。

内田の風

2013年5月 4日 (土)

市民力を感じる!

旧内田小学校木造校舎内の片付けが

Dscf4104 今日も

行われました。

自分は

午後から参加しましたが

午前中は

小出石材店さんの

協力により

フォークリフトを使用し

木材を片付けました。

Dscf4113 今日は

廊下の整理も

したので

廊下が

広くなりました。

これだけ

きれいに片付けた

皆さんの力・努力に

Dscf4116 感謝です。

今日は

市民力を

強く感じた日でもありました。

そして

午後の休憩時間には

巡回してきた

おまわりさんも加わって

会話がはずみました。

Dscf4126 今日の作業を終え

写真を撮ってみると

校舎内は

見違えるほど

きれいになりました。

これで5月6日の

総会に来ていただいた方が

準備会とは違ったと感じてくれると思います。

Dscf4127 また、廊下も

木っ端や

資材が

片付けられ

広々しました。

校舎は

少しずつ

昔の姿に戻りつつあります。

Dscf4121 廊下を

整理していると

壁に

南総町時代の

地図が

出てきました。

昭和40年以前に

当時の子供達が

作成したものと

思いますが

貴重な資料として

大切に保存する

こととします。

このような貴重な物が発見されるたびに

校舎への思いが大きくなりますね!

内田の風

補植そして・・・

今日は三島会の田んぼを

Dscf4098 補植と

草刈を

しました。

作業の仕分けは

田植えをしても

良い格好をしてきた人が

補植をし

そうでない人は草刈と

分担しました。

Dscf4100 作業は

1時間ほどで

終了し

好例の

お茶タイムです。

この時間が

とても有効だなと

思いますね。

作業終了後、一度家に帰ってもらい

11時から自治会館で

Dscf4109 バーベキュー

をしました。

肉は

熊・シカ・イノシシ

そして牛と

フルコースでした。

さらに

TIさんから

Dscf4107 金目鯛

サザエ

の差し入れが

あり

豪華な

バーベキューと

なりました。

さわやかな天気の中で海の幸

山の幸を堪能する事ができました!

内田の風

2013年5月 3日 (金)

第11回目の会議

今夜、旧内田小学校木造校舎を考える会の

Dscf4087 第11回目の

会議を開催

しました。

昨年の

12月8日に

第1回の会議を開き

木造校舎を地域で力で残し

地域の拠点として利用しようと取り組んできました。

そして、報徳の会の設立総会を迎えることが出来ました。

これまで一緒に活動していただいた

発起人の方には大変感謝するものです。

この会議は今夜で終了し

次回からは報徳の会として活動して行きます。

今後も皆さんの力添えを頂きながら

楽しみながら活動していきたいと思います。

内田の風

新緑の里

5月に入り、新緑が濃くなりました。

Dscf3963 この日も

朝日が

谷津に

差し込むと

若葉が

輝きだします。

そして

谷津の一本柳も

Dscf4048 緑を

濃くしていました。

今年

この一本柳の周りでは

休耕田が

増えてしまいました。

田んぼに映る柳を

撮る事も難しくなります。

内田の風

2013年5月 2日 (木)

山ツツジ

里では

山フジの花に混じり

Dscf4055 紅い

山ツツジ

の花も

咲いています。

里は

春の花で

飾り立てられています。

ゴールデンウイークの後半は

里の自然に触れるのいいかも?

内田の風

2013年5月 1日 (水)

恵みの雨です!

里は朝から雨が降っています。

Dscf4071 久しぶりの雨で

我が家の田んぼ

にとっては

恵みの雨です。

先月の20日以来

雨がなかったので

田んぼが干上がりそうでしたが

今朝の雨で一息できそうです。

Dscf4070 でも

GWの後半は

天気が続くので

また水が無くなって

しまうと思いますが

なんとかしのげそうです。

そして三島会の田んぼに植えた苗は

土にしっかりと根付いたようです。

養分をいっぱい吸い

豊かな環境の中で大きく成長して欲しいです。

内田の風

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »