よみがえる鈴(りん)
先日、堀越町会にお住まいの
Sさん宅にうかがいました。
目的は内田未来楽校準備会の周知と
内田小学校で
使用していた
鈴(りん)が
あると聞いていたので
出来るなら
譲ってもらいたいとお願いをするためです。
Sさんのお話では旧内田小学校
(旧内田中学校を小学校として使用していた)を
解体する時に校舎の中にあったのを
貴重な内田の財産と思い拾い上げたようです。
そして今までSさんが大事に保管されていました。
自分からは旧内田小学校木造校舎を
保存そして活用する取り組みを行っていることを説明し
16日に準備会をすることも話しました。
Sさんは私達の行動を応援すると言い
快くこの鈴を寄贈してくれました。
渡された鈴の取っ手を良く見ると
内田中学校
と印されていました。
鈴は小学校ではなく
中学校で使用したもので
授業の開始や終わりを
知らせていたんでしょうね。
鈴を振ってみると
澄み切った、力強い音が響き渡ります。
Sさんからは
鈴を磨けば
きれいになるよと
言われたので
早速家に持って帰り
二晩かけて磨いてみました。
すると真鋳の黄金色の輝きが
再び戻ってピカピカになりました。
Sさんからは貴重な旧内田中学校の
鈴を寄贈していただき本当に感謝しております。
Sさんは内田未来楽校で
鈴が再び活きることがうれしいとも言ってくれました。
私達はこの旧内田中学校の鈴をシンボルとして
鈴の音が多くの子供達に伝わったように
私達の思いを多くの人に伝えていきたいと思います。
そして、いつまでも鈴の音が鳴り響くように
今の取り組みをしっかりと行っていきます。
内田の風
このような
構造をしています。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山千枚田ライトアップを見に行く(2023.12.01)
- イトトンボが居た(2023.11.30)
- 内田未来楽校たより第126号発行しました(2023.11.29)
- 山ぶどうの紅葉(2023.11.28)
懐かしい鈴が
またよみがえると思うと
うれしくなりますね!
投稿: 内田の風 | 2013年3月 7日 (木) 18時35分
あったあった!!
授業の始まりと終わりの合図
なっつかし~~~!!
投稿: よつはらいた | 2013年3月 7日 (木) 07時23分