« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »
今日、午後3時から
旧内田小学校木造校舎の所有者の方と
行いました。
今日の交渉では
2月11日に
提示された条件で
基本的には
合意することと
最終的な買収金額について
交渉させていただきました。
2時間近い交渉の結果一定の合意ができ
4月より私達が使用する方向となりました。
詳細については3月16日(土)午後1時受付
内田未来楽校準備会で報告することとしました。
今回は所有者の方と私達の思いである
この校舎を残していきたいということが
一致していたので交渉が進んだものと考えております。
これから、色々と乗り越えなければいけないことが
山のようにありますが一歩ずつ登っていきます。
先ずは準備会を上手くスタートさせることに
集中したいです。
広報紙です!)
内田の風
今夜、旧内田小学校木造校舎を考える会の
第6回目の会議を行いました!
3月16日(土)
午後1時受付
午後1時30分開催
旧木造校舎(内田簡易郵便局裏)
で開催する
内田未来楽校準備会に向けて
シナリオ・役割分担・機材の手配などを話し合いました。
この取り組みが上手くスタートできるか
また私達の活動を支援してくれる方を
多く集めることができるのか
とても大事な準備会となるので
皆さん積極的な意見を出していただきながら
当日の運営や準備について話し合っていきました。
ということで、この取り組みは
何よりも皆さんのご支援を必要となりますので
是非、3月16日(土)午後1時
内田未来楽校にお集まりくださるよう
お願い申し上げます。
内田の風
内田未来楽校準備会の広報紙は
こちらになります。
16日の夜、旧内田小学校木造校舎を考える会の
第5回目の会議がありました。
新たに
Sさんも加入して
2月11日に行った
所有者の方との
交渉結果に
ついて協議をしました。
皆さんから建設的な意見が出され
提示内容について了承し前に進む事にしました。
メンバーの皆さんはリスクを承知で
高い志をもって取り組んでいただいております。
そして、正式に会を立ち上げるための
準備委員会を来月中旬に開催することも決定しました。
再度、所有者の方との交渉を経て
正式に日時を決定していきたいと思います。
なお、準備委員会の名称は内田未来楽校準備委員会
(内田地区の財産である旧内田小学校木造校舎を
保存・活用し地域の未来をこの校舎に託す。
また子供からお年寄りまで、全ての人の笑顔があふれる楽校とする。
そして誰もが交流する拠点としたいという思いから名付けました)
そして運営母体の名称は「報徳の会」としました。
これは、内田地区では二宮尊徳の「報徳の教え」
(私利私欲に走るのではなく社会に貢献すれば、いずれ自らに
還元されるというものです。)を尊び
学校建設など地域住民の勤労奉仕や資材提供により
行ってきたという歴史があります。
その先人の教えを再度確認し引き継ぎながら
内田地区の活性化や次世代につなげる取り組みを
進めていきたいと考えて決めました。
ということでメンバー一丸となって
前進のみ!で進めてまいりますので
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
内田の風
最近のコメント