内田小学校創立百年沿革誌
先日、Iさんから家の整理をしていた時に
作成された
内田小学校
創立百年沿革誌
が出てきたので
参考にと
いただけることが出来ました。
今、旧内田小学校木造校舎を
保存・活用しようと取り組んでいるので
この百年誌はとても参考になります。
小学校の歴史や
PTA活動など
書いてありました。
その中には
内田小学校の
変遷を
表にしたものが
ありました。
歴史ある
内田小学校が
よく判ります。
そして
明治5年から整理された
学校のあゆみも記載されており
それを読んでいくと
今私達が保存活用しようとしている校舎は
昭和3年に建築されたようです。
今夜はこの校舎を考える会があり
色々と協議をします。
内田の風
« ピカピカです! | トップページ | 旧内田小学校木造校舎を考える会(第4回) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 撮影会(1)(2023.12.04)
- 冬到来(2023.12.03)
- 何気ない風景も良いな(2023.12.02)
- 大山千枚田ライトアップを見に行く(2023.12.01)
百年誌という形で
まとめたことは大変だったと思います。
そのなかでどこまで充実させるか
ということも色々と話されたのかなと思いますね。
記念誌の難しさもありますね。
投稿: 内田の風 | 2013年1月23日 (水) 22時17分
開校百年誌作成に当たってご苦労された当時の皆さんには感謝しますが、不満がいくつかありました。
過去の卒業生の名前がない。卒業生の名前は省略され、卒業年度毎に人数だけしか記載されていないこと、
寄付した方の名前が掲載されておりますが、二口以上でないと載せてないこと、
内田小と縁もゆかりもない現佐久間市長(当時市議)が巻頭を飾っていること、
校歌の音符を省略したこと。
写真が少ないこと。
刊行当時、よその学校の百年志を見る機会がありましたが、何年何月の学芸会で誰が何を演じた、と言うことまで記載されていたのには驚きました。
予算や、資料収集で制約やご苦労ががあったこととは思いますが、
せっかくの百年誌、もう少し記録性を重視して頂きたかったと思っております。
投稿: タケチャン | 2013年1月23日 (水) 15時44分
すばらしい資料が手に入りましたね
こういう資料は、貴重品ですよ!!
投稿: よつはらいた | 2013年1月23日 (水) 07時31分