信仰の路
先週土曜日に話しを聞いた
山の尾根を
走っている
古道を
訪れて
見ました。
道は
米沢の森を考える会の方達が
草刈をしてくれたので歩きやすくなっていました。
庚申塔
の周りも
きれいに
草刈がされ
倒木なども
片付けられてありました。
忘れていた庚申塔も
再び人がこの場所に集まるようになりました。
この古道沿いには
観音様や
ほこらが
祭られてあります。
先日の話では
この古道は
信仰の路でも
あったようです。
この石仏を
見ると
思わず手を合わせて
しまいますね。
内田の風
| 固定リンク
コメント
忘れられていたものが
再び人々のところに戻ってくるのは
いいことなのかなと思います。
投稿: 内田の風 | 2012年11月27日 (火) 19時11分
いままで人が行くことの少なかった山中でしょうが
静かな山歩きブームが訪れるかな?
投稿: よつはらいた | 2012年11月27日 (火) 07時30分