« ネムノキの実 | トップページ | ツリフネソウ »
秋谷津では
水路の
水量も
多くなっています。
所々にある
水溜りに
近づき
見ていると
水面を逆さになって
泳いでいる
昆虫がいます。
(写真では
判りづらいですね)
この昆虫
マツモムシです。
マツモムシは水面に落ちた
昆虫の体液を吸い取ってしまうそうです。
(ドラキュラですね)
そして手で触ると刺されて
とても痛いそうです。
(触らなくて良かった!)
内田の風
虫はやたらに触ると とんでもないことに なる場合もありますね。 注意しましょう!
投稿: 内田の風 | 2012年9月27日 (木) 18時47分
小さな虫でも やたらに、手のひらにのせない方がいいですね。 体液をすわれたら、干からびちゃう!!
投稿: よつはらいた | 2012年9月27日 (木) 07時09分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
虫はやたらに触ると
とんでもないことに
なる場合もありますね。
注意しましょう!
投稿: 内田の風 | 2012年9月27日 (木) 18時47分
小さな虫でも
やたらに、手のひらにのせない方がいいですね。
体液をすわれたら、干からびちゃう!!
投稿: よつはらいた | 2012年9月27日 (木) 07時09分