« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »
昨日と今日はすごく涼しくなりました。
田んぼを見回っていると
畦で何か
調べているようです。
近づいてみると
昨夜イノシシが出て
田んぼをあらしたと
言ってました。
田んぼを見ると稲が倒れ
ハッキリとイノシシが歩いたあとが判ります。
隣の田んぼはそれ以上に
あらさせれいます。
田んぼは
穂が出揃った
ばかりなのに
イノシシのわるさで
メチャメチャです。
Kさんはイノシシの被害にあわないようにと
番線を
張っていきました。
イノシシは
番線があると
いやがるようです。
田んぼはこれから実りの時期を迎える
大事な時期となりますが
イノシシの被害が心配です。
内田の風
今日は、午前中、米沢の森を考える会のT会長から
宿の山の峰を通る道を教えてもらいたいと
お願いされていたので
道案内を
してきました。
峰の道に出るまでは
急な斜面を
登っていくので
皆さん汗をかきながら
そして竹をかき分けながら頂上を目指します。
頂上に出るとそこには古い道が
峰伝いに続いています。
観音様の石仏と
庚申塔がある場所も
案内していきました。
道を歩きながら
YKさんからは
昔、村の萱山から茅葺屋根を葺き替えるため
萱(カヤ)をかついでこの道を通ったことや
峰から見える地形なども教えてもらいました。
タマゴダケが生えて
いるのを見つけました。
このキノコ
色は毒々しいですが
食べられるということです。
約2時間ほど山の峰の道を歩いてみましたが
色々と発見があり面白かったです。
そして山の上は日陰になっていて
風があったせいかとても涼しかったですよ。
今日は、市場の山(十三夜)も行く予定でしたが
お昼になってしまったので次回ということにしました。
内田の風
今日は、三島会の田んぼの草刈を予定していましたが
集合時間の8時になっても雨は上がらなかったので
来週に延期にすることにしました。
そこで、次の予定に入っていた
彼岸花の球根植えに向かいました。
南市原花いっぱい運動
実行委員会が300個用意し
国本の一心会と
カブスカウトの子供達
によって
牛堀の滝周辺に植えつけられました。
植え込み作業は小雨が降る中行われましたが
皆さん作業を分担しながらてきぱきと行っていました。
子供達は作業を終えると小川の中に入り
サワガニを捕まえたり化石を探したりして
とても楽しんでいました!
一心会の皆さんと
子供達が一緒に
滝の前で
記念撮影です。
皆さんが植えた
彼岸花は今年の秋
きっときれいな花を咲かせると思います。
お昼は
一心会の
女性人が
心を込めて作った
料理が
テーブルの上いっぱいに用意されていました。
私も子供達も「とても美味しい!」と言って
沢山食べていました。(ごちそうさまでした!)
子供達からはお昼のお礼として
童謡を歌うというプレゼントがありました。
最後には一心会と子供達が一緒に歌い
とても微笑ましく、また心が温まる
楽しい時間を過ごすことができました。
自宅に帰って来る頃には
雲の切れ間から
日が差して来たので
また田んぼに行き
少し草刈をしていたら
桜川さんが草刈機を持って
手伝いに来てくれました。
ということで三島会の田んぼは
桜川さんと私で草を刈ってしまいましたので
来週の草刈は無しとなりました。
内田の風
最近のコメント