« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »
今日は、宿地区地デジ組合の
ありました。
朝は
まだ雨が
残っていましたが
作業を始めた
八時頃には雨も上がり
予定通り町会内の
の方々に
集まっていただき
親アンテナの周辺
国道409号線沿い
(相川デイサービス前)
そして長栄寺周辺の
伝送路にかぶっている枝打ちと
草刈をおこなってもらいました。
皆さん足場が悪い中
手際よく作業をしてくれました。
親アンテナが
建っている
山の頂上です。
皆さん
緑が濃くなった
田んぼや山の景色を
眺めていました。
作業は10時半頃に終了しました。
これで伝送路周辺がきれいになり
断線などの心配が解消され
快適な地デジ放送の受信ができます。
参加された皆さんに感謝です!
内田の風
先月、友人の千葉さんから
本を
いただきました。
題名は
「遥かなる わがヨークシャー」
です。
この本は千葉さんが
イギリスのヨークシャーに
一年近く滞在していた時のことをまとめた本です。
文章を書き
また挿絵(水彩画)も自作し
そして紙の選定をして
自分で印刷したものを
業者に製本をお願いし
本にしたものです。
千葉さんはこの本を出版する以前
2008年にイギリスの歴史や文化を
「ヨークシャーの丘からイングランドを眺めれば」
という本も出しまとめていました。
今回出版した本ではヨークシャの魅力を
千葉さんが見た目線・感性で紹介しております。
興味のある方は、千葉さんのHPを
見ていただけるとうれしいです。
でも、これだけの本を出す千葉さんのエネルギーは
すごいなと思います。
そしてこの夏ロンドンオリンピックがあり
イギリスが注目されているこの時に
この本を出版するのは良かったのかなと思います。
内田の風
先週末鎌倉を観光してきました。
すごい人の数です。
ホームから
外に出る人が
溜まってしまうほどでした。
今の時期は
あじさいも咲き出すので
観光客がいっそう多くなっています。
円覚寺では
見学の
生徒や学生が
沢山いました。
子供達は
先生からの説明や注意を聞いて
班に分かれて行動していましたが
皆元気に境内を動き回りながら
メモを取っていました。
建長寺
名月院
長谷寺
を見て
最後に
高徳院の大仏を見学してきました。
大仏を見るのは何年振りでしょうか?
小学校の修学旅行で来た時以来かもしれません。
あじさいが
満開になると
鎌倉を訪れる人は
さらに多くなると思います。
そして鎌倉は
歴史と文化があり
良いまちだなと思いました。
市原にも多くの人が訪れるように
なってもらいたいですね。
内田の風
先日、桜川さんから
飛び出した
という
情報を
もらったので
夕べ
谷津に行ってみました。
毎年見る場所で飛び出すか待っていると
なかなか姿を見ることが出来なかったので
桜川さんが見たという場所に移動すると
飛んでいました。
ちょうど
飛び立つ時間で
水路や山から
ホタルが飛んできました。
今年もホタルが観察出来て
良かったなと思いました。
(ホタルは、例年に比べ夜の気温が低いのか
飛び出す時期が遅いようです。)
そして、いつも見る場所に戻ると
数匹のホタルが飛んでいました。
谷津の奥と比べ数は少ないですが
これから気温が上がると増えてくると思ます。
来週、もう一度ホタルを見に行きます!
(でもカメラでホタルを撮るのは難しいですね!)
内田の風
最近のコメント