« 列車いろいろ | トップページ | 隧道 »
連休の後半は雨の天気で始まりました。
朝、YKさんから電話で
雨の中
送電線に
人が歩いていると
情報がありました。
早速
行ってみると
送電線と鉄塔で数人が作業をしています。
条件の悪い中、そして高い作業は
大変だと思います。
連休でもこうして仕事をしている人がいると思うと
頭が下がります。
内田の風
今の経済や一般に人の生活を 皆さんが確保していてくれんですね! でもすごい職業だと思います。 内田の風
投稿: 内田の風 | 2012年5月 3日 (木) 18時55分
仕事とはいえ、すっごいですね!! 電気・雨・高所、ほんと頭が下がります!!
投稿: よつはらいた | 2012年5月 3日 (木) 17時49分
鉄塔のアームでケーブルを接続している部分を ジャンパー線と言いますがこの写真のは、藤倉電線製ですね。 昔、気象条件が悪いところでの送電線の監視システムを色々やり、 宮城蔵王や柏崎刈羽や女川に行き、電線に乗って作業する人たちと一緒に仕事をしました。 我々は鉄塔上の作業はやらせて貰えないので、地上で組んだ 機器類を取り付けて貰うのです。 雪の宮城蔵王や、四国の石鎚山が一番厳しかった思い出があります。
100m級の鉄塔では、内容にも寄りますが、朝登ると、夕方まで登ったきりで、昼寝も鉄塔上でやってました。 生命保険に入れない職業のトップだと聞いたことがあります。 高圧送電線で作業する会社は全国で数社しかなかったと記憶してます。
投稿: タケチャン | 2012年5月 3日 (木) 14時41分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
今の経済や一般に人の生活を
皆さんが確保していてくれんですね!
でもすごい職業だと思います。
内田の風
投稿: 内田の風 | 2012年5月 3日 (木) 18時55分
仕事とはいえ、すっごいですね!!
電気・雨・高所、ほんと頭が下がります!!
投稿: よつはらいた | 2012年5月 3日 (木) 17時49分
鉄塔のアームでケーブルを接続している部分を
ジャンパー線と言いますがこの写真のは、藤倉電線製ですね。
昔、気象条件が悪いところでの送電線の監視システムを色々やり、
宮城蔵王や柏崎刈羽や女川に行き、電線に乗って作業する人たちと一緒に仕事をしました。
我々は鉄塔上の作業はやらせて貰えないので、地上で組んだ
機器類を取り付けて貰うのです。
雪の宮城蔵王や、四国の石鎚山が一番厳しかった思い出があります。
100m級の鉄塔では、内容にも寄りますが、朝登ると、夕方まで登ったきりで、昼寝も鉄塔上でやってました。
生命保険に入れない職業のトップだと聞いたことがあります。
高圧送電線で作業する会社は全国で数社しかなかったと記憶してます。
投稿: タケチャン | 2012年5月 3日 (木) 14時41分