« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »
里の道で
草を
はんでいます。
この馬は
堀越の
Iさんが
飼っていて
時々こうして散歩しています。
道で馬に会うと驚きますよね!
この時は、YKさんと話しをしていたので
もらおうと
自分も話しに
加わりました。
この馬は
十歳のオスで
種類はクオーターホース
(短い距離を走ることから
クオーターホースと名付けられているそうです。)
馬に乗ってみれば
と言われて
最初にYKさんが乗馬し
次に自分が
馬に乗ってみました。
馬に乗るにはこつがあるのですが
自分達は上手く出来ないので
軽トラの荷台から鞍にしがみつくようにして
乗馬することができました
初めて馬に乗りましたが
高さがありちょっと怖かったです。
そして馬の体を触ったのですが
暖かく生き物という感じがしました。
目はとても可愛らしかったです!
今回は思いがけず馬に乗る
という経験が出来てとてもラッキーでした
内田の風
昨日に続いて、小湊線沿線では
菜の花まつりが開催されています。
駅カフェが
開催されて
いました。
駅のホームに
臨時の席を
設けて
さわやかな風に吹かれ
列車を見ながらお茶は
なんとなくホットさせてくれました。
ココアを飲んだのですが
他のお客さんの
うさぎちゃんの
ラテアートを
写真に
撮らせて
もらいました。
駅は列車がホームから出てしまうと
まったりした時間が過ぎていきました。
上総鶴舞駅では
鶴舞活性化ネットワーク
の方々が
餅つきをして
駅に訪れた
お客様を
もてなしていました。
写真を撮った時はお客さんが少なかったですが
お餅を配る時は沢山の人が集まったようです。
駅に来た人は菜の花と桜の花
そして美味しいお餅をいただき満足したでしょうね!
内田の風
夕べは宿地区地デジ共聴組合の役員会があり
総会に向けた協議が行われました。
一部総会資料の手直しや
総会の日程を5月27日(日)午後1時宿自治会館
とすることなどを決めて無事終了しました。
そして今朝は
炭小屋の
峰部分を覆っていた
ビニールシートが
めくれてしまったので
その修理を行って
その後
炭焼き小屋前の我が家の田んぼで
草刈を行いました。(今年最初の草刈です!)
谷津は日曜日ということと
田植え前のしろかきなどで
トラクターや人が出ていてにぎやかでした。
そして今日の午後4時からは
三島会の桜の花見会があります。
自治会館の桜は午前中2部咲きぐらいですが
これから気温が上がるともう少し花が咲くかな?
今日は皆と美味しいお酒を飲むぞ
内田の風
今日と明日、小湊線沿線では
南市原・菜の花まつりが開催されています。
線路の横で
スチールパン
による
コンサートが
開催されていました。
ホームに
列車が入ってくると
「線路はどこまでも続くよ」かな?
タイミングを計ったように演奏され
待っていたお客さんも
思わず
微笑んでいました。
明日の菜の花まつりは
牛久駅で駅CAFE
鶴舞駅では餅つき・しし鍋のサービス
月崎駅は焼きソバ・トン汁の販売
(それぞれ午前11時より)
そして里見駅では「菜の花弁当」の販売などがあります。
あまりにも
ピカピカだったので
菜の花が
写り込むかなと
いたずらで
写真を撮ってみました。
ちょっと黄色くなっているのが分かりますかね?
そして、昨日ニュース等で話題となった
出来上がった
「世界一広いトイレ」
は大変なことに
なっていました。
駅の周りには
県外の車が沢山駐車していて
トイレには長い列が出来ていました。
驚きですね!
こんな感じに
なっていますよ。
(決して
盗撮したわけでは
ありませんので)
明日は
もっと多くの人が訪れそうです!
内田の風
ホキ美術館に行ってきました。
以前から一度は行ってみたいと思っていたのですが
開館1周年
記念展覧会に
行くことが
出来ました。
美術館は
昭和の森の中に
あるのかなと思いましたが
住宅の中といった感じでした。
写実絵画専門美術館
ということで
展示されている作品は
どれも写真なのか
と思うような絵でした。
絵は
髪の毛の一本一本
質感のある服
そして
滑らかな肌
まるでそこに
人物がいるようでした。
また、日差しや風を感じる
風景画
どれを見ても驚きを感じました。
自分の写真もこの絵のように
人に感動を与えられるような作品が
撮れたらいいなと思いました。
それは難しいか
内田の風
最近のコメント