栗畑の周りには
茶の木が
垣根状に
植えられて
あります。
昔は自家用の
茶の葉を
摘んでいたんですが
今はシノ竹が生えてしまいました。
そこで今日はシノ竹を切ることにしました。
剪定した
竹と茶の枝は
畑の中で
燃やしていきます。
茶の木は
竹を切ったので
すっきりしました。
数年後には茶の葉を摘むことが出来ると思うので
手入れをしていくことにしました。
美味しいお茶が飲めるかな?
内田の風
« 空き家 |
トップページ
| エアコンが付く »
« 空き家 |
トップページ
| エアコンが付く »
あと数年すると定年なので
その時に茶摘が出来ればなと思い
木を手入れすることにしました。
良いお茶が飲めるように
丹精していきたいですね。
内田の風
投稿: 内田の風 | 2012年2月12日 (日) 16時46分
昔はどこの家でも、お茶は自家製でした。
私の所では、専ら祖母がお茶製造の係でした。
茶摘みの後、お茶の実を採って、T商店(現在のTスーパー)に持っていくと、お菓子と交換してくれました。
美味しいお茶、飲めると良いですね。
投稿: タケチャン | 2012年2月12日 (日) 09時38分