寒仕込み味噌
昨日、三島会で収穫した大豆を使い
しました。
昨年同様
15キロの大豆を
朝から煮込んで
いきました。
午後1時近くになると
大豆はだいぶ柔らかくなり
少し味噌色をしてきました。
落とし
豆を冷やしながら
機械でこねていきます。
豆の粒がなくなったところへ
糀と塩を入れて
攪拌していきます。
これらの作業はMSさんとTKさんの奥さんが
行ってくれました。(ありがとうございます。)
味噌を
味見しましが
まだ若いので
ちょっと塩辛かったです。
これが秋まで
時間をかけて熟成させると
甘い味噌となります。
昨日は日がささず寒かったですが
風がなくてホコリやごみが舞い上がらなくて
良い日でした。
煮込んだ大豆は
三時近くに
樽いっぱいになりました。
詰め込んだ味噌は
足踏みして中の空気を抜き
表面を整形して仕込みは終了し
寒仕込み味噌の出来上がりです。
これから
秋まで
我が家の倉庫で
熟成させていきます。
昨年同様
美味しい味噌が
出来上がるといいなと思います。
内田の風
« イルミ撤去 | トップページ | どうしたんだろう? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« イルミ撤去 | トップページ | どうしたんだろう? »
大豆を煮ながら
昔の味噌作りのことや
とうぞこと
色んなことを話して
面白かったですよ。
今年も美味しい味噌を
食べたいと思います。
内田の風
投稿: 内田の風 | 2012年1月16日 (月) 17時12分
豆を煮るのが大変ですよね
美味い味噌になるといいですね
投稿: よつはらいた | 2012年1月16日 (月) 07時35分