« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »
今夜は
駅舎に
イルミネーションを
飾り付けていただいた
地域の皆さんと
サンタクロースの
衣装を着て
列車に乗りました。
里見駅を過ぎる頃には
列車の中はサンタで一杯です。
乗り合わせた
子供達は
駅に着くたびに
サンタが増えるのを
楽しんでいました。
サンタからは
お菓子やバルーンのプレゼントです。
月崎駅に着き市民の森に移動ですが
遠慮しながら
バスに乗車です。
市民の森でも
サンタさんは
子供達に
一日早いプレゼントです。
プレゼントをもらった子供達は大喜びです。
子供達に「良い子にしていれば
明日はサンタさんからプレゼントをあげるよ!」
と言うと
「ハ~イ分かりました」と
可愛らしい返事がありました。
月崎駅に戻り
サンタの集合写真です。
明日
サンタは
トナカイのソリに乗り
子供達へ
プレゼントを配りますが
今日はそのリハーサルという感じですかね
(サンタの皆さんお疲れ様でした!)
内田の風
月崎駅に向かう
バスの前で
記念撮影です。)
先日
を
見に行ってきました。
東京スカイツリーは
米沢の森からも
東京の街の中で
突き出ていて
その高さが
分かります。
今回
スカイツリーの
足元に
来て
見ると
あらためて
その高さ(634m)に驚きます。
この日も東京スカイツリーを
来ている人が
沢山おり
真上を
見るようにして
カメラや
携帯電話で
写真を
撮っていました。
スカイツリーは
来年の
5月22日に
オープン
予定です。
今は
周辺の商業ビルや
護岸工事が急ピッチで進められていました。
観光客用にと
周辺の食堂
お土産
それから
撮影ポイント
などを
掲載した
ガイドマップ(看板)が
工事用の柵に
貼り付けられてありました。
東京スカイツリーは
オープンする前から
すでに
観光スポットと
なっているのが
よく分かりました。
また、観光客用のトイレ案内も
して
掲示していました。
それだけ
多くの人が
見学に
来ているんですね。
来年5月にオープンしたら
すごい数の人が集まると思いますね。
見た
東京スカイツリー)
内田の風
夕べ、農家組合の忘年会でした。
今年は3月の震災・原発事故
それに続く計画停電などがありましたが
米作りができ無事収穫できたことを
感謝しつつの宴会でした。
そして今年限りで米の作付けを止めてしまう田んぼの話など
これからの農業や後継者問題など
今地域が抱えている問題も語りました。
組合員の
CKさんから
提供していただいた
イノシシと鴨
の肉で
美味しい鍋料理
でした。
最初にイノシシ鍋をいただきましたが
肉は柔らかく臭いもなく美味しく頂くことができました。
鴨鍋です。
鴨は
脂が
のっていて
とても
美味しかったです。
特に
さっと火を通した肉は
とても柔らかく味も濃くすごく美味しかったです。
残った汁の中に
うどんを入れて
食べましたが
これも
すごく美味しかったです。
昨夜は
普段食べることが
出来ない鍋をいただけて
うれしい忘年会となりました。
内田の風
おいしかった
朝5時30分から
「かぎろいを観る会」
が開催されました。
頂上の
御十八夜では
多くの方が
日の出を
見ようと集まっていました。
会を主催した
の方達は
駐車場から
頂上まで
通じる
小路の脇に
竹を切って
行灯を燈し
道を明るくする配慮がされてました。
近づくにつれて
太東岬の灯台が
見える東の空が
明るくなってきました。
今日はあいにく
水平線近くに
雲がかかっていましたが
太陽は雲をくぐりながら登ってきました。
頂上に集まって人たちは神々しい日の出を見て
感動の声を上げていました。
西の空を
振り返ると
地平線近くに
かたむいた月が
見えます。
月は
朝日に照らされて
うすく紅くなっているようです。
まさに柿本人麻呂が読み上げた世界が
米沢の森で見られ感動しました。
大自然のロマンを
見たあとは
米沢の森を考える会の方達が
用意した
焚き火と暖かいトン汁(お餅入り)
をご馳走になり
体と心が暖かくなりました。
米沢の皆さんは
9時30分から森を散策する方達をお迎えすると
言っておりました。
皆さんは忙しい一日になりそうですが
暖かいおもてなしに感謝しつつ帰って来ました。
内田の風
今日は空気が澄んでいたのでしょうか
内田の里からも雪をかぶった富士山が見えました。
米沢の森に行き
夕焼けを
撮ってみました。
森の頂上に着くと
自分と同じように
景色を
楽しんでいる人達に会いました。
今日の夕日は大島の近くを
ゆっくりと沈んでいきます。
その光景を見ていると
何か心が落ち着きます。
日が落ちると
富士山が
シルエットとなり
浮き出てきます。
富士山の横には
箱根連山も見られます。
今日は三脚にカメラを固定する
雲台を忘れてしまったので
手持ちでの撮影はこの写真が限界になってしまいました。
次は、しっかりとシルエットの富士山を
撮影したいと思います。
(今日は残念でなりません!)
お知らせです!
来週の11日(日)午前5時30分から午前7時まで
米沢の森の頂上、御十八夜で
かぎろひを観る会が開催されます。
大自然のロマンが見られますよ!
内田の風
12月突入!今年も残すところ一ヶ月です。
何かと忙しくなりますが
健康に注意しながら乗り切っていきたいです。
内田小学校のS先生から
ビオトープに
水車を設置したと
聞いたので
早速
行ってみました。
ビオトープでは
S先生と息子さんの二人で
していました。
水車は
井戸水を受けて
調子よく回転しています。
この水車は
S先生の手作りと
言っていました。
S先生の姿を見ていると
昔自分達PTAも
先生方と一緒に
教育の森の散策路作りや
この井戸水を引く
作業を行ったことを
思い出しました。
そして、S先生の子供達への想いが込められた水車が
いつまでも回り続けて欲しいと思いました。
内田の風
最近のコメント