« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »
今日は、朝8時より
内田小学校入り口にある
イルミネーションを
設置しました。
今年は
カテーン状に開く
イルミネーションを
(530球LEDドレーバーライト)
追加しバージョンアップをしました。
そして昨年までクリスマスツリーだったイルミネーションは
ハナミズキの木や島田橋の欄干に
飾り付けには
市場のTDさん
そして町会長さんも
手伝っていただき
2時間ほどで終わりました。
休憩タイムでは
点灯した時にどんな具合に見えるかななど
わくわくしながら会話をしていました。
イルミネーションの点灯は
夕方4時30分
22時に
タイマーをセットし
来年の成人式まで
内田の里を
彩ることにしました。
今日の夕方
どんな
イルミネーションが
浮かび上がるか
楽しみです。
今回のイルミネーション設置に
あたっては
市場のTSさんから
寄付を頂いております。
(ありがとうございます)
三島会では地域の方の応援を頂きながら
今後もイルミネーションを続けていきたいと思います。
内田の風
MSさんから頂いた
花を咲かせました。
今、皇帝ダリアは
天に届くほど
背を伸ばし
沢山の花を
付けています。
この花は
通勤途中でも見かけますが
ふさわしく
立派な株
となっていますね。
さて、
養老渓谷を中心とした
市原市の南部地域(小湊鉄道沿線)では
11月23日から12月4日(日)まで
アート漫遊いちはらhttp://www.ichihara-kankou.or.jp/news/art_manyuu.html
が開催されています。
特に27日は養老渓谷ファミリーハイキング
市民の森イルミネーション点灯式など
様々なイベントが開催されます。
養老渓谷駅ではこども列車が
http://www.ichihara-kankou.or.jp/news/art_manyu.hasegawa.kodomo.html
急遽運行されるようです。
晩秋の南市原を訪れてはいかがでしょうか?
内田の風
昨日、市原市埋蔵文化財センターが主催した
の様子を
見に行ってきました。
古墳群は
南総支所前にあり
多くの方が
学芸員の方の
説明を聞きながら
古墳を見学していました。
この古墳からは
勾玉(まがたま)
太刀
など
多くの副葬品が
出土したようです。
今回は
古墳と出土した副葬品を直接見られる
貴重な経験ができ
とても良かったです。
内田の風
今日は11月22日
いい夫婦の日ということです。
我が家は子供達が成長し
家から離れて暮らしていますので夫婦二人の生活です。
いい夫婦の日だけでなく常に良い夫でいたいと思いますが
それがなかなか出来ませんね。
さて先日東京に行った帰り
高速バスを
利用してみました。
この日は
平日でしたが
けっこう
お客さんが
乗車していました。
バスは
定刻の
20時40分に
東京駅を発車です。
バスは首都高速
そしてアクアラインを経由し
金田バスターミナルに到着すると
乗客の大半が降りていきました。
やはり金田までの利用者が多いんですね。
牛久には定刻よりちょっと遅れて
21時53分頃に到着しました。
高速バスは乗り換えなしでゆっくり腰掛けて
帰ってこられるのでとても便利だなと実感しました。
内田の風
12月が近づき
各地ではイルミネーションが点灯したという
ニュースが流れています。
三島会でも毎年内田小学校入り口のポケットパークで
イルミネーションを飾り付けています。
飾り付ける前に
イルミネーションの
球切れがないか
チェックを
してみました。
イルミネーションは数年使用しているため
100メーター(10m×10本)の内
50メーター(5本分)が一部点灯しないなど
不良な物がありました。
今年は新しいイルミネーションの購入を
検討しなければいけませんね。
そして先日私達のイルミネーションを
楽しみにしている方から寄付もいただき
うれしくなるとともに
中途半端なことは出来ないなと思いました。
イルミネーションの飾りつけは
来週27日(日)を予定しておりますので
会員の方の協力をお願いいたしますね。
内田の風
米沢の森を考える会の方達が
乾燥をさせていた
そばを
脱穀しました。
脱穀は
足踏み脱穀機を
畑に持ち込み
会員の方が交替で
足踏みをしていきます。
皆さんのエンジンは全開で
息を切らせながらそばを脱穀していました。
製造した
メーカーの
古い看板が
ありました。
このような
古い脱穀機が
良い状態でよく残っていたと思いますね。
そして脱穀された
フルイにかけ
大きなごみを
取っていきます。
そばの実は
これから
乾燥させ
とうみにかけて
花柄やごみを吹き飛ばす作業を行うそうです。
皆さんはそばを食べるまでには
大変だなとも言っていました。
自分らもそばを食べるまで苦労したので
よく分かりますね。
内田の風
最近のコメント