うちだ炭、被災地へ
昨日、知り合いのFさんから
売ってくれないかと
問い合わせがありました。
理由を聞くと
東日本巨大地震の
被災地に
送るとのことでした。
そこで
三島会としても
Fさん達の行動に協力することとし
80キロを寄付
することにしました。
そして、今朝
Fさんが受け取りに
来てくれました。
Fさんのお話では
青年会議所のメンバーと医師が
現地に行っており
避難所へ送ってもらいたい物の
リストの中に炭があったそうです。
そこで、三島会の「うちだ炭」を思いだし
購入し現地に送ろうと考えたようです。
三島会でも自分達が造った炭が役立つならと
寄付をすることにしました。
今回の件を通して
三島会は生産性のある活動を
続けてきて良かったなと強く感じました。
自分達の活動は間違いないとも思いました。
「うちだ炭」を引き渡すと
Fさんは責任を持って被災地に送りますと言って
持っていかれました。
自分は炭が少しでも被災者への支援になるようにと
去っていく車を見送りました。
内田の風
追記
夕方、Fさんから炭の使い道が
分かったと連絡がありました。
炭は避難所の小学校に入れない人が
一斗缶をつぶしその中に炭を入れて
暖をとるために使用すると言ってました。
「うちだ炭」で被災された方々が
暖まれば良いなと思います。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 火の取り扱い注意(2023.02.05)
日頃から災害に対する
備えをしておくことが
大切だと強く思いますね。
内田の風
投稿: 内田の風 | 2011年3月22日 (火) 19時03分
素晴らしい 活動になりましたね 自分たちも いつ災害にあうかわからないですものね 今回の災害で電気 ガス 水のありがたさを感じています。
投稿: 大空 | 2011年3月22日 (火) 10時36分
三島会の活動
地道にやっていきます。
内田の風
投稿: 内田の風 | 2011年3月21日 (月) 19時57分
炭、ものすごい有効に使えてもらえてよかったですね!!
三島会の活動に間違いはありませんよ!!
会員のみなさんも、
張り合いが出ると思います
投稿: よつはらいた | 2011年3月20日 (日) 20時02分