« 稲むら | トップページ | 天日干し »
里を歩いていると
きれいな
杉林を
見つけました。
今
こうして
きちんと
手を入れた
見ることは少ないです。
多くは間伐や
下刈りが
されず
荒れた
林となっています。
田んぼ・畑
そして山も
人が手を
入れないと
荒廃していってしまいますね。
今、里山がどんどんと減ってきています
どうしたら良いのでしょうかね?
内田の風
2011年1月18日 (火) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
自分が元気なうちはいいですが 歳をとり老いた時 田や畑そして山はどうなるのかと 心配してしまいますね。 内田の風
投稿: 内田の風 | 2011年1月19日 (水) 22時03分
親子3代が同居、先祖伝来の田畑山を守る、と言う構造が 崩れてしまった現在、政府の展望もなく農林業で生きてゆくのも難しい。 誰がどう引き継ぐのかさえ決まらず、家を中心とした生活が、 音を立てて崩れていってます。 と言うか、そうなってから久しい。 目前の切実な問題です。
投稿: タケチャン | 2011年1月18日 (火) 23時03分
自分の所も荒れ放題になっている山があり その土地の境界なんか分からなくなっています。 これからどうしたらいいのかと思います。 内田の風
投稿: 内田の風 | 2011年1月18日 (火) 21時20分
我が家の 猫の額ほどの山も 数十年前に植林したあと ほったらかしになってます 今では山に行くことも無く(道も無いかも知れません) 荒れ放題になっていると思います
投稿: よつはらいた | 2011年1月18日 (火) 07時37分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
自分が元気なうちはいいですが
歳をとり老いた時
田や畑そして山はどうなるのかと
心配してしまいますね。
内田の風
投稿: 内田の風 | 2011年1月19日 (水) 22時03分
親子3代が同居、先祖伝来の田畑山を守る、と言う構造が
崩れてしまった現在、政府の展望もなく農林業で生きてゆくのも難しい。
誰がどう引き継ぐのかさえ決まらず、家を中心とした生活が、
音を立てて崩れていってます。
と言うか、そうなってから久しい。
目前の切実な問題です。
投稿: タケチャン | 2011年1月18日 (火) 23時03分
自分の所も荒れ放題になっている山があり
その土地の境界なんか分からなくなっています。
これからどうしたらいいのかと思います。
内田の風
投稿: 内田の風 | 2011年1月18日 (火) 21時20分
我が家の
猫の額ほどの山も
数十年前に植林したあと
ほったらかしになってます
今では山に行くことも無く(道も無いかも知れません)
荒れ放題になっていると思います
投稿: よつはらいた | 2011年1月18日 (火) 07時37分