« ビオトープ | トップページ | 案山子2 »

2010年8月16日 (月)

夜露をしのぐ

里道の土手に生えている

Dscf1243 笹の下で

モンキチョウ

がとまっていました。

モンキチョウは

夜露をしのぐ

ために

葉の下に

隠れていたんでしょうか。

葉の幅は

蝶を隠すには

充分な幅があります。

Dscf1216 そして

田んぼの

稲の葉には

ずぶ濡れになった

トンボが

とまっていました。

このトンボは

日が当たり

羽が乾かないと飛び立つ事は

出来ないでしょうね!

(飛べないので

外敵から身を守れませんね!)

夜露に濡れないということは

命を守ることになるんですね!

内田の風

« ビオトープ | トップページ | 案山子2 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

普通トンボは
山の木の下や笹で
夜露をしのいでいますが
このトンボはどうしたんでしょうかね?
内田の風

朝、葉っぱの下に
入っているチョウチョ、見かけます
なんでトンボは、隠れないんだろうね?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ビオトープ | トップページ | 案山子2 »