田んぼにはたくさんのタニシがいます。
その
タニシを
タツボとも
呼んでいます。
なんで
タツボか
分かりませんが
何となく
愛着がある呼び方だなと思います。
里では
田んぼや
水路で
ゴロゴロとある
タツボですが
意外と
きれいな水でないと
生きていけないようです。
タツボがいる
内田の田んぼは
環境が良いということでしょうね
その田んぼで育っている稲は
良い環境の中で成長しているという事ですね!
だから美味しいお米
だと思います。
内田の風
« 不思議? |
トップページ
| メダカちゃん! »
« 不思議? |
トップページ
| メダカちゃん! »
職場の人が
タツボを煮たのを
持って来てくれて
食べた記憶がありますが
味は忘れてしまいました。
内田の風
投稿: 内田の風 | 2010年7月15日 (木) 19時20分
昔、タツボ茹でて食べました
エビガニより旨かった気がします
ジャンボタニシとか呼ばれるタニシは
悪さをするようですが(苗を食っちゃうのかな?)
この辺のタニシは食われる運命かもね
最近は、タニシ食ったことないけどね
投稿: よつはらいた | 2010年7月15日 (木) 19時01分