« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »
午後、宿地区地デジ共聴組合の臨時総会が開催されました。
委任状を
含めて
60名の参加
(全体は63名)
があり
臨時総会は
無事成立しました。
今回の臨時総会では
共聴施設の工事見積と
国への補助申請を承認していただき
修正等を
行なうものでした。
見積については
組合の支援を
していただいている
㈱NHKアイテックより
説明してもらいました。
その結果全ての議題は
組合員の承認を得て可決することができました。
これで共聴組合は施設建設に向けて
大きく前進することができました。
早速
組合で
建てる
柱の位置を
地権者の方に
確認しながら
決める作業を行ないました。
現場には
と書かれた
仮杭を
入れていきす。
また、
地デジの
電波を
各家庭に送る伝送路は
約3.1キロとなる予定です。
これから諸手続きを行い
年内には皆さんが地デジを
見られるようになればいいなと思います。
内田の風
今日は三島会の田んぼの草刈りです!
みんなと
田んぼで
作業するのは
久しぶりです。
会員のHTさんは
用事があり
途中で帰るというので
私達が集まる前に草を刈っていてくれました。
(感謝です!)
そこで始めに集合写真を撮ってから作業を開始し
20分程度で田んぼの廻りはきれいになりました。
谷津に
続く道で
草が
伸びている所も
刈り取っていきました。
道は
草刈りをしたので
通行しやすくなったと思います。
草刈りを終え
桜川さんの
ハウス横にある
小屋で
休憩です。
皆さん
ご苦労様でした。
(桜川さん昨夜に続き今日もお世話になりました。)
そして午後からは地デジ共聴組合の臨時総会です。
組合員の承認を得られるよう
がんばりたいと思います。
今夜宿地区地デジ共聴組合の役員会議が開催されました。
組合が
設立されてから
一ヶ月を過ぎ
その間
㈱NHKアイテックさんの
現地調査があったこと
また本傳寺さんの
了承が得られ
親アンテナをお寺の山に建てる事が
可能になったことや
組合費上期分の徴収が
終わった事などを報告しました。
そして施設の概要が決まり見積書も作成され
今月末には市原市を経由して
国に補助金の申請が可能となったことから
今後のスケジュールと臨時総会について協議しました。
見積書によると国の補助が当初より多く受けられることになり
結果、各戸の負担額が一万円以下となりました。
この見積書どおり国の内示が
いただければと思います。
臨時総会は
5月30日(日)午後1時宿自治会館
で開催することとしました。
内田の風
午前中は
刈り取った
田んぼの
草を
燃やしに
行って来ました。
草は刈り取って燃やしても
一ヶ月もすると
また伸びてきてしまいます。
草を燃し終え、裏の畑に戻り
オクラ
などの
夏野菜を
植えつけました。
植え付けは
時期的に
遅いかもしれませんが
無事育ってくれればいいなと思っています。
あとは、収穫が楽しみです。
そして今夜は地デジ共聴組合の役員会が開催されます。
役員かでは組合が設立されてから一ヶ月を過ぎたので
これまでの経過報告や今後の予定について報告・協議します。
また、共聴施設の見積もりもでき
今月末には市原市を経由して
国に補助申請を行なえるめどもつきました。
各戸の負担は国の補助がだいぶ出るので
当初予定していたより相当低く抑えることができました。
工事は早ければ秋には着工できると思いますので
何とか年内に地デジ放送を見られることが出来そうです。
またこの数ヶ月忙しくなると思います!
内田の風
山の中にある大きな木の根元に
変な穴が開いてました?
最初は自然薯を掘った跡かなと思いましたが
ほぼ水平に穴が掘られています。
なんだろうと思い
穴の入り口から中を撮ってみました。
家に帰りパソコンの大きな画面で確認すると
穴の中には何かの生き物がいるようで
片方の光る眼が写っていました。
(ちょっと分かりづらいですが
ビックリしました!)
それから二枚の写真を見ていると
気が付く事がありました。
それは落ち葉が穴の中に続くように
きれいに敷き並べてあるのが分かります。
この穴は生き物の巣穴なんですね!
あの光る眼はどんな生き物なんでしょうか?
こんな事だったら
もっと写真を撮っておけば良かったかな?
それともこの程度でよかったのかな。
撮りすぎると中の生き物に
反撃されていたかも
内田の風
最近のコメント