« 自然の知恵 | トップページ | 穴だらけ! »

2010年2月18日 (木)

赤い斑点

水路沿いの壁に

Dscf9399 赤い斑点

あります。

斑点に

見えるのは

コモウセンゴケです。

冬の時期

コモウセンゴケは

Dscf9400_2 真っ赤になります。

この色が変わるのは

意味があることでしょうね!

内田の風

« 自然の知恵 | トップページ | 穴だらけ! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この時期
写真の題材が少なく
またまたコモウセンゴケを
記事にしてしまいました。
コモウセンゴケは
赤くなる事で
少ない虫を呼び寄せるのでしょうか?
内田の風

ぴったり張り付いているようですね
子供のほっぺが
寒さで真っ赤になるのとは違うと思うけど
なんで赤くなるんでしょうね?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 自然の知恵 | トップページ | 穴だらけ! »