« 山門 | トップページ | 暖かさに誘われて! »
日曜日に修復を終えた炭窯は
現在
窯の乾燥
を進めています。
窯の天上は
乾燥が進むと
ひび割れが出てくるので
ベト(どろ)で修復しています。
今夜も
焚き木を
窯口に入れて
暖かくしてあります。
日曜日から今日まで
会員のTKさんや
ご近所のSSさん、YKさんが火の番をしてくれています。
明日もまたお願いしなければなりませんが
忙しい中面倒を見てくれて本当にありがたいです。
炭焼きは地域の皆さんの力を借りながら
順調に進んでいます。
内田の風
2010年2月25日 (木) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
ちょっと ひび割れが多いですが 何とかここまで来ました。 本体に火を入れたときに どうなるかですね! 内田の風
投稿: 内田の風 | 2010年2月26日 (金) 21時34分
窯の天井 乾いたところと、まだのところ 一番大事な時のようですね なんだか、生き物を見てるみたい まだまだ大変そうですけど 会員の方や地域の方の大きな協力を頂いて 立派な窯が復活しそうですね!!
投稿: よつはらいた | 2010年2月25日 (木) 22時26分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
ちょっと
ひび割れが多いですが
何とかここまで来ました。
本体に火を入れたときに
どうなるかですね!
内田の風
投稿: 内田の風 | 2010年2月26日 (金) 21時34分
窯の天井
乾いたところと、まだのところ
一番大事な時のようですね
なんだか、生き物を見てるみたい
まだまだ大変そうですけど
会員の方や地域の方の大きな協力を頂いて
立派な窯が復活しそうですね!!
投稿: よつはらいた | 2010年2月25日 (木) 22時26分