唐箕(とうみ)の出番
今年もSSさんの唐箕(とうみ)の出番です!
SSさんとTDさんに
手伝ってもらい
そばの実と
葉っぱなどのゴミを
唐箕にかけ選別しました。
そばの実は唐箕の上から入れると
風洞の前を落ちながらゴミと実が
選別されていきます。
ゴミは前の方に飛び
選別された実は横の口から落ちてきます。
唐箕は昔ながらの農機具ですが
すぐれものだなと思います。
1時間ほどで終了し
きれいに選別された実は
2袋で
約36キロ
ありました。
昨年と比べ約5キロ多く収穫できました。
当初、収穫は去年よりも少ないと予想していましたが
多く採れてうれしくなりますね。
見てみると
とてもきれいでした。
これも
会員の方が
苦労して
収穫してくれたおかげです!
感謝します!
ちょっと乾燥が
少ないようなので
ムシロに
敷き均して
天日干しをしました。
これでそば粉にするための準備ができたので
来週にも「もみの郷」へ持っていき
そば粉にしてもらう予定です。
内田の風
唐箕は良く考えてありますね!
ちょっと風が強かったですが
昔ながらの農法を楽しめました。
なんでも経験ですね!
内田の風
投稿: 内田の風 | 2009年11月15日 (日) 17時43分
トウミ、優れものですね
去年はおっかなびっくりでハンドルを回しましたが
今年は少しだけ余裕がありました
やっぱ、経験ですね
そば粉は、もう目の前になりましたね!!
投稿: よつはらいた | 2009年11月15日 (日) 16時10分