日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
« 草刈り作業 |
トップページ
| 紫の花 »
内田の里では早朝より
水稲病害虫防除のため
ラジコンヘリによる
空中散布が実施されています。
(ラジコンヘリは建物と
かぶってしまい分かりづらいです)
去年までは有人ヘリにより実施されてましたが
今年からラジコンとなり
田んぼだけに
農薬が散布されるようになります。
自然にとってはラジコンの方が
やさしいことになりますね!
そして、YKさんの田んぼでは
すでに
穂が出ています。
この田んぼには
早稲(わせ)が
植えてあります。
穂を見ると
可愛らしい
稲の花が
咲いていました。
この早稲も空中散布を終え無事育てば
お盆過ぎには稲刈りになるのではないでしょか。
実りの秋は近いです!
内田の風
« 草刈り作業 |
トップページ
| 紫の花 »
« 草刈り作業 |
トップページ
| 紫の花 »
夜ホタルはどうかなと
見に行きました。
ちょっと少ないような気がしましたが
散布をしない田んぼの所は
すごく飛んでいました。
これから一ヶ月
米作りの最終章です。
良い結果が得られるといいですね!
内田の風
投稿: 内田の風 | 2009年7月13日 (月) 21時02分
昨日は三島会の田んぼ草刈り
お疲れさまでした。
早稲の稲は早々と出穂を向かえて
小さな花を咲かせ、これから
稲刈りに向けてお天気が良いことを
願うばかりですね。
投稿: 桜川 | 2009年7月13日 (月) 12時14分
田圃にしか散布しないので
農道の草刈り、休耕田の草刈りなど
事前にしておかないと
虫の避難場所が出来てしまうように思います
ほとんどの農家は、草刈りをしてますが
出来ない農家もあるようです
せっかくの農薬、最大の効果を引き出したいものです
投稿: よつはらいた | 2009年7月13日 (月) 07時21分