« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

2009年7月31日 (金)

南総町

物置の中から古い灰皿が

Dscf2463 出てきました。

灰皿には

何やら文字が

書いてあります。

そこには

南総町と書いてあります。

Dscf2464_2 そして

合併5周年記念

昭和34年

と書かれてました。

南総町は昭和29年11月15日

牛久町・鶴舞町・戸田村・内田村・平三村

2町3村が合併しできた町でした。

その後昭和42年10月1日に

市原市に合併したものです。

灰皿のおかげで

南総町の変遷を知ることとなりまし。

内田の風

2009年7月30日 (木)

ヒオウギ

緑の中で

Dscf2821_2 紅の花

ヒオウギ

が咲いています。

花は日陰の中で

燃えているようにも見えました!

内田の風

2009年7月29日 (水)

ゴマダラカミキリ

庭でカミキリムシを見つけました!

Dscf2825 体には

白い斑点が

付いてます。

早速

ネットで名前を調べてみると

ゴマダラカミキリと分かりました。

Dscf2829_2 カミキリ虫には

約800近くもの

種類があるそうです。

驚きですね!

内田の風

2009年7月28日 (火)

チュウサギ

田んぼの畦に

Dscf2832 チュウサギ

いました。

チュウサギは

田んぼの稲が

小さい時は直接田んぼの中に舞い降りていましたが

稲が成長した今、畦などに舞い降りてから

カエルなどを捕食しているようです。

そして緑が濃くなった稲の中で

チュウサギの白が目立ってました。

2009年7月27日 (月)

逆さトックリ

里道を歩いていると

Dscf1932 土手に

トックリ

逆さにしたようなものが

ぶら下がっていました。

ハチの巣のようです。

家に帰りネットで調べると

Dscf1931 スズメバチ

の巣と

分かりました。

写真を撮っている時

ハチが飛んでなかったので

刺されなくて良かったです

(昨日巣を見たらもうありませんでした。)

内田の風

2009年7月26日 (日)

早稲

内田の里は

Dscf3086 今日も

良い天気

谷津の中を

風が

吹き抜けています。

谷津の田んぼでは

Dscf3107 早稲の穂が

頭を

垂れてきています。

早稲は

お盆過ぎに稲刈りが始まります。

全ての収穫が終わるまで

良い天気が続きますように!

内田の風

2009年7月25日 (土)

隅田川花火?

夕方米沢の森に行き夜景を

Dscf2988 撮りに

行ってきました。

牛久の町では昨日今日と

八坂祭りが行われており

風に乗って囃子の音が

森の頂上まで聞こえてきました。

Dscf3018_2 そして

千葉から東京方向の

夜景を撮っていると

花火が打ち上げられました。

もしかしたら花火が見えるかなと

思っていましたが運よく見られました。

Dscf3021_3 この花火は

隅田川花火大会

ものでしょうか?

信じられないと思いますが

光った後遅れて音も聞こえました!

内田から隅田川花火が見えるなんて

すごい驚きでした!

千葉の花火大会などは

もっと良く見えると思います。

また米沢の森の魅力を発見しました!

でも帰り真っ暗な森の中を

一人歩いて帰ってくるのは

ちょっと恐かったです~

内田の風

内田の谷津は

Dscf2840 夏の日差しに

つつまれています!

やっと

夏が戻ってきたようです。

やはりこの時期は

暑くならないといけませんね!

Dscf2848 谷津をわたる

実りだした

稲穂の上

吹き抜けています。

そんな谷津に立つと

すごく気持ちが落ち着きます。

Dscf2835 三島会の田んぼでは

だいぶ穂が

出てきました。

この良い天気が

続けばいいなと思っています。

内田の風

2009年7月24日 (金)

ゴルフ場

谷津田から山を見上げると

Dscf1952 一箇所

ポッカリと

空が見える

箇所があります。

最近この木の周りがきれいになったように思えます。

実はこの山の上はゴルフ場になっています。

昭和40年代に開発されたゴルフ場ですが

その前は村の「かや山

かやぶき屋根をふくための

かやを取っていた村(町会)の共有地でした。)

などがありました。

昔、春になるとワラビ採りをした記憶があります。

遠い昔の話です!

内田の風

2009年7月23日 (木)

アーチ?

田んぼを見回っていると

Dscf2804_2 稲の先を

寄せ集めた

アーチ状

のものを

見かけます。

多分クモが巣として

Dscf2806_2 造ったものでしょうか。

巧みの仕業ですね!

内田の風

2009年7月22日 (水)

ミツデウラボシ

今日は皆既日食が見られるということで

日本中が注目しています。

千葉県でも部分日食が見えるということですが

どうやら天気は良くないようです!

さて、内田の里では水路沿いの土手や

Dscf1926 水がにじみ出る

土手で

多くのシダを

見かけることができます。

ミツデウラボシもその一種ですが

Dscf1929_2 その形は

名前のとおりだと

思いますね。

ミツデウラボシの

裏を見ると胞子の袋があるのが良く分かります。

それにしても植物には

様々な種があると思います!

内田の風

2009年7月21日 (火)

スジブトハシリグモ

田んぼの水溜りで

Dscf1559 水面を

歩く

というか

走っている

クモを見つけました。

クモの名前はスジブトハシリグモ

糸の巣を張らずに獲物を捕獲するそうです。

水面を走っている姿は

忍者のように見えました

内田の風

2009年7月20日 (月)

穂が出た!

三連休の最終日、内田の里は曇り空で

時おり強い日差しがさしてきます。

Dscf2809 今朝三島会の田んぼを

見に行くと

畦に近い株から

穂が出始めていました!

今週末には

全ての稲から

穂が出揃うと思います。

米作りは穂が出て

花も咲く時期に

なったんですね。

開花の時天気が良いようにと

願うばかりです。

Dscf2818 そして

我が家の田んぼの稲は

まだ数株しか

穂が出ていません。

同じ時期に

田植えをしたのですが

どうやら我が家の方が

成長が遅いんでしょうか?

あとは無事

収穫できるといいですね!

内田の風

水玉

ハスの葉の上に

Dscf2287 水玉

乗っています。

ハスの葉は

水をはじくので

雨や夜露が水玉となります。

Dscf2284 ハスの茎を

持って

葉をゆすると

水玉は

コロコロところがり二つになったり

様々の形になります。

その様子を見ていると

子供にかえったような気持ちになりますね

内田の風

2009年7月19日 (日)

山ユリ

山ユリが土手一面に咲き

Dscf2571 周辺に

甘い香が

漂っています。

この土手は

桜川さんがユリを守るため

草刈りせずに残してあります。

Dscf2566 そのおかげで

自分は

山ユリの花を

楽しむことができます。

これだけたくさんのユリが

咲いている所は

Dscf2576_2 内田の谷津でも

あまりないと思います。

そして、山ゆりは

毎年増えているような

気がします。

しばらくの間

ユリの花と香を

楽しむことにします。

内田の風

2009年7月18日 (土)

イノシシの一家

昨日の朝、田んぼを見に行くと

Dscf2548 休耕田の方から

バシャバシャと

音がします。

何かと思い見ていると

イノシシの一家が出てきました。

イノシシは私がいるのを気付かないようで

田んぼの畦をこちらに向って歩いてきます。

Dscf2549 このままこちらに来たら

どうしようと思っていたら

(ドキドキものでした

相手が気がつき

休耕田の中に逃げ込んでくれました。

大きなイノシシの後には小さなウリ坊(イノシシの子供)が

追いかけるよう走っていきました。

イノシシは夜行性と聞いていましたが

このように活動しているんですね!

昨日は朝から興奮した日でした。

内田の風

2009年7月17日 (金)

水揚げ

今日は夏休みをもらい

Dscf2584 我が家の田んぼの

水揚げをしています。

田んぼは

例年より早い梅雨明けと

雨が少なかったことがかさなり

土は白く乾き地割れをしています。

Dscf2586_2 これから田んぼは

出穂を迎える大事な時期

水がないと良い米が

取れません!

そこで桜川さんから水揚げポンプを借りて

水揚げをすることとしました。

Dscf26071 田んぼは

これで生き返ると思います。

(夕方には

田んぼいっぱいに

水が張られました。)

そして三島会の田んぼは

昨日会員の皆が水揚げをしてくれました。

(感謝です!)

今日はもう一枚の田んぼに

水路を堰きとめ水を入れています。

稲はこのまま良い天気が続けば

今年も豊作になると思います

内田の風

クモの巣

谷津では様々な生き物が生息しています。

Dscf1963 クモも

その一種ですが

巣の張り方は

様々あるようです。

巣の真ん中の周辺に

ギザギザ模様があるものや

Dscf1999 渦巻状に

糸を張っている

クモもいます。

その形は

色々ありますが

Dscf2082 その意味はあるんでしょうね

内田の風

2009年7月16日 (木)

犯人は?

MSさんの畑では

2_2 収穫時期を迎えた

トウモロコシなどの作物が

何者かに食べられるという

被害が出ていたので

市役所から

ワナを借りて

畑に仕掛けたそうです。

1_2 そのワナにかかった犯人は

アライグマでした。

アライグマは

可愛い顔をしていますが

大事に育てた作物を

食べてしまうなどやっかいものです!

内田の里にはアライグマやハクビシンなどが生息し

トウモロコシやスイカなどを食べてしまう

という被害が多く出ています。

私達はそんな内田の生き物達と

上手く付き合っていくしかないようです

(写真はMSさんの提供でした)

内田の風

2009年7月15日 (水)

ねじれて

昨日関東地方は梅雨明けとなりました!

子供達の夏休みを前に、夏突入です!

さて、田んぼの土手では

Dscf2263 ねじれて

花を

咲かせている

植物があります。

名前はネジバナ

そのままの名前です。

花はピンク色で

とても可愛らしいです。

ネジバナは

ラン科で

別名モジズリ

とも言うそうです。

Dscf2116 梅雨が明け

暑さが厳しくなります

夏バテしないように

頑張ろうっと!

内田の風

2009年7月14日 (火)

紫の花

紫の花というと

Dscf1879 アザミの花を

イメージする人も

多いと思います。

そのアザミと

同じような色をした

Dscf2003_3 大きな花が

田んぼに行く

道沿いで咲いています。

この花は

YKさんの畑で咲いていて

チョウセンアザミというそうです。

それにしても大きな紫の花です。

内田の風

2009年7月13日 (月)

稲の花

内田の里では早朝より

Dscf2544_2 水稲病害虫防除のため

ラジコンヘリによる

空中散布が実施されています。

(ラジコンヘリは建物と

かぶってしまい分かりづらいです)

去年までは有人ヘリにより実施されてましたが

今年からラジコンとなり

田んぼだけに

農薬が散布されるようになります。

自然にとってはラジコンの方が

やさしいことになりますね!

そして、YKさんの田んぼでは

Dscf2411 すでに

が出ています。

この田んぼには

早稲(わせ)が

植えてあります。

Dscf2412 穂を見ると

可愛らしい

稲の花

咲いていました。

この早稲も空中散布を終え無事育てば

お盆過ぎには稲刈りになるのではないでしょか。

実りの秋は近いです!

内田の風

2009年7月12日 (日)

草刈り作業

今日は、朝7時、宿の自治会館に集合し

Dscf2534 三島会の

田んぼの草刈り

行いました。

田んぼに着くと

桜川さんが

走行草刈機械(スパイダーモアー)

だいぶ刈り取っていてくれました。 (助かります!)

Dscf2538 一枚目の田んぼは

30分程度で

作業は終了し

日陰で休憩しましたが

その時間は会員と色々な話が出来て

とても良い時間となります。

休憩後はもう一枚の田んぼと

(この田んぼは会員のHTさんが

今日参加できないのでと数日前に

少し草刈りをしてくれたので助かりました。)

休耕田の草が道にかぶっているのを刈り取り

作業は終了しました。

Dscf2543 途中会員の一部は

近くの本伝寺の

奉仕作業に向いました。

奉仕作業は

山の下草刈りで急斜面での作業です。

遠くから見ていても大変そうでした!

皆さん蒸し暑い中、ご苦労様でした!!

内田の風

2009年7月11日 (土)

今夜のホタル

数日続いていた強い風がやんだので

Dscf2518 今夜もホタル

見に行ってきました。

ホタルは

写真の中央で

光っている所に吸い寄せられるように集まってきます。

そしてしばらく経つと

その場所から再び飛び立っていきます。

ホタルの習性なのでしょうか?

内田の風

虎のおっぽ

今年も白く小さな花を沢山付けた

Dscf1885 オカトラノオ

を見ることができました。

名前は

すごく恐そうですが

咲いている姿は

とても清楚ですよ!

内田の風

2009年7月10日 (金)

梅雨の表情

梅雨の時期に似あう花は    

Dscf2160_6 やはり

紫陽花ですね。

雨に濡れた

花びらや葉は

情緒があり見ていると落ち着きます。

そして、梅雨の合間にでる日差しを受けようと

Dscf1898 葉を

広げている

植物の

姿を見ると

その勢いを感じることができます。

そんな梅雨の表情は様々あり

いいかなと思いますね。

内田の風

         

2009年7月 9日 (木)

ドキッ!

田んぼの畦を歩いていると

Dscf1866 ヘビの

脱け殻がありました。

それを見ただけで

ドキッ!としてしまいます。

でも脱け殻はどんな手触りかなという

好奇心も起こり

手に取ってみました。

触感はすこしペタッとした感じでした。

日焼けでむけた皮と同じかな?

内田の風

2009年7月 8日 (水)

タヌキ

昨日は七夕でした。

夜、星空が見えるかと思い

Dscf2367 谷津を歩いていると

水路の中から

ピチャピチャと

音がします。

水路をのぞくと何かがこちらに向って走ってきます。

水鳥かイノシシの子供かなと思いましたが

Dscf2392 その正体は

なんと

タヌキでした。

タヌキは

今年生まれた子供でしょうか

体はまだ小さかったです。

子ダヌキは誤って水路に

落ちてしまったようで

Dscf2388_2 水路の中を

走りまわっていて

時々「キュ~ン、キュ~ン」と

情けない声で鳴いていました。

多分この近くには親ダヌキがいて

助けてくれると思い帰ってきました。

(下流は土の水路になっているので

そこから這い上がれると思います。)

という訳で夕べの七夕

自分の織姫様は子ダヌキでした

とても印象に残る夜でした

(今朝、水路を確認すると

子ダヌキの姿は見えませんでした!)

内田の風

2009年7月 7日 (火)

七夕

今日は七夕、きれいな星が見えるでしょうか?

Dscf2105 田んぼの

土手を

歩いていると

野の花(ハルジオンでしょか)

小さな虫(てんとう虫の一種かな?)

が止まっていました。

花の白と黄色

そして黒点の虫が絵になっていました。

今夜、空を見上げると

きれいな星と

天の川が見えるといいのにな!

(天の川は無理か)

内田の風

2009年7月 6日 (月)

ネムノキ(合歓木)

堰の上でピンク色した

Dscf2074 ネムノキの花が

咲いています。

内田の里は

七月に入り

ネムノキなど

Dscf2076 夏を

思わせる

花が

咲き出しました。

ネムノキを

調べてみると

マメ科の植物と

分かりました。

葉を触ると

葉がしぼんでしまうのも不思議ですね!

内田の風

2009年7月 5日 (日)

夜の里

夕べ、ホタルの写真を撮りに

Dscf2299 夜の里

歩いて来ました。

途中の

休耕田では

カモ達が羽を休めていました。

毎回この休耕田に

カモが居るのを知っていたので

ゆっくり近づいて写真を撮る事に成功しました。

このカモ達は親子なんでしょうか

仲良く並んで休んでいました。

Dscf2319_2 そこから少し歩くと

田んぼの土手や

稲の間から

ホタルが舞いだしました。

(拡大するとホタルが飛んでいるのが分かります)

こうして稲の上を飛び交う

ホタルの姿を見られるのは珍しいそうです!

Dscf2331 そして

谷津の奥の方に向うと

道路沿いの田んぼと

水路の上に

沢山のホタルが飛んでいました。

昨夜もホタルの淡い光を見て

心が癒されました。

内田の風

2009年7月 4日 (土)

セミの鳴き声

内田の里では

Dscf2269 セミの鳴き声

遠くから

聞こえてきます。

季節は

夏に移ろうとしているようです。

田んぼを見回りに行くと

Dscf2275_4 我が家の

休耕田の土手が

この数日の雨で

大きな穴が

あいてしまいました。

約一時間かけて

Dscf2282 穴を埋める

作業をしていると

トウキョウサンショウウオ

が出てきました。

サンショウウオには泥が付き

可愛らしい顔が台無しですね

内田の風

2009年7月 3日 (金)

オオバジャノヒゲ

茂みの中で

Dscf1542_2 茎に

白い

小さな花を

沢山付けた

植物を

見つけました。

花は

オオバジャノヒゲ

でした。

オオバジャノヒゲは

ユリ科の植物ということも

Dscf1547 分かりました。

また

勉強になりました。

内田の風

2009年7月 2日 (木)

でんでんむし

濡れた葉っぱの上を

Dscf1402_2 小さな

でんでんむし

ゆっくりと

歩いています。

梅雨らしい写真が撮れました。

でもなぜ「でんでんむし」と

言うのでしょうか?

内田の風

2009年7月 1日 (水)

コマツナギと水の流れ

今日から7月に入り、梅雨明けが待ち遠しいですが

Dscf1595 田んぼ沿いの

水路では

コマツナギの花

が咲き

一足早く

夏を

知らせて

いるようです。

コマツナギは

マメ科の植物で

葉っぱを見ると

Dscf1597 マメ科だなと

分かります。

コマツナギの花

冷たい水の流れ

そしてまぶしい太陽

夏が待ち遠しいな

内田の風

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »