« 良い事があるかな? | トップページ | タラの芽 »
道端でたくさんのヒメオドリコソウが咲いています。
ヒメオドリコソウ
可愛い名前ですね
この植物は
帰化植物で
明治の中ごろに
日本に渡来したようです。
そして
今は
内田の里でも
見られるぐらい
繁殖したんでしょうね。
普通に見られる花なので
在来種と思っていました。
内田の風
ヒメオドリコソウは シソ科の仲間です。 食用として入ってきたのか 観賞用として入ってきたのか どちらでしょうかね? 内田の風
投稿: 内田の風 | 2009年3月25日 (水) 07時02分
シソの仲間みたいな花ですね
食べ物にするかなんかで 日本に来たんですかね?
投稿: よつはらいた | 2009年3月24日 (火) 07時29分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
ヒメオドリコソウは
シソ科の仲間です。
食用として入ってきたのか
観賞用として入ってきたのか
どちらでしょうかね?
内田の風
投稿: 内田の風 | 2009年3月25日 (水) 07時02分
シソの仲間みたいな花ですね
食べ物にするかなんかで
日本に来たんですかね?
投稿: よつはらいた | 2009年3月24日 (火) 07時29分