« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »
今日は三島会の米作りの始まりとして
(水の調整をする所)
入れを
行いました。
くろ塗りは
桜川さんがすでに行ってくれました。(感謝です!)
みのての箇所は
秋に水を切ってそのままにしておいたので
土が削られ穴となってしまいました。
そこで、TIさんのユンボを借りて補修をしました。
崩れていたので
土を動かして
もらいました。
ユンボでやってもらったので
すごく助かりました。(手でやっていたら大変でした)
終えてから
炭焼き小屋に移動し
屋根の修理と
原木の寸法切り
を行いました。
参加してくれた
会員で手分けして
炭小屋の周りに
集まった原木を
2尺8寸に切りそろえていきます。
11時過ぎに
終了しましたので
切りそろえた
原木の横で
写真を撮りました。皆さんお疲れ様でした!
次は4月5日(日)に花見会を実施しますので
皆さんよろしくお願いいたします。
内田の風
今日は全国的に荒れ模様のようです
内田の里も
春の嵐に
見まわれて
裏山の
もそう竹が
強い風を受けて大きくゆれ
山からザワザワと
葉が摺れる音が聞こえてきます。
この嵐が過ぎると
暖かな日が来るようです。
それにしても週末になると
天気が悪くなり困ります
内田の風
昨夜から降りだした雪は
起きてみると
屋根にうっすらと
積もる程度でした。
道路は
普通どおりに走れる状態で一安心です。
雪が積もると厄介ですからね!
そして、先日、久々に内田小の校庭に行くと
架かる
つり橋の前に
「きけん 立ち入り きんし」
という看板が
建てられてありました。
なぜ、立ち入り禁止としたのか
理由は良く分かりませんが
ちょっとさびしい気持ちになりました。
このわんぱく池は、PTAの
勤労奉仕で造り上げ
そして管理をしてきた歴史があります。
自分達が役員の時には
ワイヤーの張り具合を直したり
渡り板の交換も行いました。
4月、新一年生を迎える頃には
建て看板は取り除かれているのでしょうか?
わんぱく池にまた元気な子供達の声が
戻ってくるといいなと思いました。
わんぱく池は内田小のシンボルだと思います。
(3月7日、わんぱく池を見に行くと
建て看板は取り除かれていました。
良かったです!)
内田の風
最近のコメント