« 味噌作り | トップページ | よみがえる力 »
冬空の下、ご近所のSさんのお宅では
庭先で
切り干しダイコンが
ざるの上に
ひろがれて
お日様の光を
たくさん受けていました。
内田の里は1月に入り寒さも厳しくなり
空気も乾燥し
こうして
ダイコンや
シイタケを
干している光景が
見られるようになりました。
そして、ダイコンと並んで
干されていた
唐辛子の赤さ
だいだい色は
すごく印象的でした。
見るだけで
辛そうですね
内田の風
昔は味噌の桶の下の方に ダイコンを入れてあったり とうぞの中にダイコンを 入れてありましたね! 懐かしい味です。 内田の風
投稿: 内田の風 | 2009年1月14日 (水) 19時13分
干した大根を 逗造の中にいれると、逗造がうまくなりますよ においは変わらないですけどね
投稿: よつはらいた | 2009年1月14日 (水) 07時23分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
昔は味噌の桶の下の方に
ダイコンを入れてあったり
とうぞの中にダイコンを
入れてありましたね!
懐かしい味です。
内田の風
投稿: 内田の風 | 2009年1月14日 (水) 19時13分
干した大根を
逗造の中にいれると、逗造がうまくなりますよ
においは変わらないですけどね
投稿: よつはらいた | 2009年1月14日 (水) 07時23分