« コケ | トップページ | 冬に向けて »

2008年11月 1日 (土)

唐箕(とうみ)

今日は朝から晴天

気持ちの良い連休のスタートなりました。

Dscf3624 早速

お日様の下

そばの実の

選別を行いました。

始めに

ふるいで

実と大きなゴミ(茎など)

を取り除きました。

ふるいを動かすと実がどんどん積もっていきます。

Dscf3636 そして

SSさんの家から

唐箕(とうみ)

持ってきてもらい

ふるいにかけた実を通しました。

今、この昔の農機具、唐箕を持っている家はすごく少なく

とても貴重なものです!

唐箕はすぐれもので上から実を通し

Dscf3658_2 風洞の羽を廻すと風が起こり

風の力を利用して

前の方に花柄などのゴミを飛ばし

両脇に良い実と

小さな実を選別してくれます。

去年は手作業でふるいにかけながら

扇風機でゴミを飛ばしたことと比べると雲泥の差です。

Dscf3661 唐箕で

きれいにされたそばの実は

ムシロの上にひろげ

庭で天日干しをします。

昨年はムシロで干したのは2枚でしたから

今年は去年の2倍の量がありそうです。

Dscf3668 ムシロの

上にひろげられた

そばの実は

時々かき回しながら

ゆっくりと乾燥をさせていきます。

そばは乾燥が済むと磨きの作業に移ります。

今日は唐箕を使い作業が出来た事が

すごくうれしかったです!

内田の風

« コケ | トップページ | 冬に向けて »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

今日はお疲れ様でした!
ほんと
唐箕は優れものでしたね!
そば打ちまでもう少しです。
内田の風

今日は、唐箕の実力を肌で感じました!!
あれは、優れものですよ!!
去年の作業とは雲泥の差!!
毎年、効率のよい作業になっていくようですね!!
ここまでくれば、粉になるまでの
先は見えてきましたね!!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コケ | トップページ | 冬に向けて »