コウヤボウキ
山の中でちょっと変わった花を見つけました。
家に帰り
調べてみました。
最初は草の花と思い
調べてみましたが名前が分かりませんでした。
検索すると
コウヤボウキの写真と
同じでした。
コウヤボウキの名前の由来は
高野山のお坊さんがこの枝を集め
ホウキにしていた事から付いたようです。
おもしろいですね!
内田の風
| 固定リンク
« ムベの実 | トップページ | アキノキリンソウ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 牛久で新しい動き「うしくキッチン」スタート(2022.07.02)
- 紫陽花は終わっていた(2022.07.01)
- メダカの卵(2022.06.30)
- スイカ収穫(2022.06.29)
コメント
草の花、木の花
それぞれあり面白いですね!
ブログのネタ探しで
いろんな所を見ていると
新しい花を発見できます。
内田の風
投稿: 内田の風 | 2008年10月28日 (火) 20時11分
木にも
小さなものから、大きなものまであり
みんなそれぞれに、花を咲かすんでしょうね
しかし、いろんな花を見つけるもんですね
投稿: よつはらいた | 2008年10月28日 (火) 07時19分