ゲンノショウコ
ゲンノショウコは薬草として知られています。
数ミリで
とても可愛らしいです。
ゲンノショウコを
漢字で書くと「現之証拠」となるそうです。
下痢止めの
薬草として
利用されていました。
(知りませんでした)
また、はじけた実の形が
神輿の屋根に似ていることから
ミコシグサという名もあるようです。
そして東日本では白い花が多く
西日本では赤い花が多いそうです。
面白いですね
内田の風
« そば刈り取り | トップページ | サラシナショウマ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12ヶ月点検(2023.01.31)
- 起こしてしまったかな?(2023.01.29)
- 朝起きると雪景色(2023.01.28)
コメント
« そば刈り取り | トップページ | サラシナショウマ »
そうですね
何とかして早く石を出したいです!
内田の風
投稿: 内田の風 | 2008年10月20日 (月) 18時55分
ゲンノショウコ
煎じて飲むのかな?
下痢止めか~~、石は出ないのかな?
ためしに飲んでみたら??
早く、酒を飲めるようになろうよ!!
投稿: よつはらいた | 2008年10月20日 (月) 07時19分