« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »
今日はそばの脱穀をしました。
雨が降った後だったので
少し湿り気が
ありましたが
これ以上乾燥すると
実が落ちてしまいそうなので
脱穀をすることにしました。
脱穀はMSさんの
足踏み脱穀機を
この足踏み脱穀機で
脱穀するのが
大変な作業で
始めのうちは
疲れてないので
回転数を
上げられるのですが
疲れてくると足で踏み込む事ができません
3分もすると息が上がり
足の筋肉がパンパンになり
足に力が入りませんでした。
そして新しいユニホームを着て
足踏み脱穀機を囲んで記念撮影です。
脱穀した実は
家に持ち帰り
乾燥させることにしました。
来週は実を選別する作業を行う予定です。
それにしても来年は足踏み脱穀機に変わる機械を探さないと
体が持たないですね!
明日足が上がるか心配です
内田の風
今日、そばの刈り取りを行いました。
9週目で
刈り取りとなりました。
昨年は11月に
行ったので、今年はだいぶ早い刈り取りとなりました。
そばが倒れてしまったので
全て手で刈り取りました。
皆さん色々と
話をしながら作業を進めてくれました。
作業を進め
8時から始めた
刈り取りは
2時間程度で終わりました。
会員の所から
竹を切り出し
おだがけを造り
一週間乾かすことにしました。
そばの刈り取った量は昨年と比べるとだいぶ多く
けっこうな量となりました。
会員の手で
どんどんかけられていきます。
おだがけを造る事は
久しぶりだったので皆でわいわい言いながら
昔を思い出しながらの作業でした。
作業を終え
おだがけの前で
記念撮影です。
今日は手作業での刈り取りで大変でしたが
会員の皆さんの協力で無事収穫ができ
すごく感謝しております。
いよいよ脱穀です。
どの位収穫できるか
すごく楽しみです。
脱穀も会員の皆さんのご協力をいただきますので
よろしくお願いいたします。
(作業は大変でしたが、皆で並びながらの作業で
会話もはずみ楽しかったです。
そしておだがけも行え昔を思い出す事ができました。
そばは粉を買った方が早いかもしれませんが
こうして会員とのコミュニケーションが取れることが
大きな収穫ではないかと思いました。)
内田の風
昨日からお腹が痛く、また尿路結石かなと思ってました。
来ました今朝4時ごろ激痛
が
お腹と腰にすごい痛みです。
早速、以前もらってあった座薬を入れても効きません
妻は救急車を呼ぶかと言いましたが
我慢することにしました。
でも痛みはどんどん増します
病院は明日から連休に入ってしまう
行くしかありません。
いつもお世話になっている
病院へ直行
病院に着き待合室の長イスに寝て
診察が始まるのを待ちます。
その間も痛みは和らぎません
いつ診察が始まるかとやきもきしていると診察が始まりました。
私は一番で診てもらい「左の腎臓が痛いです~」と
腰をかがめながら必死で先生に訴えました。
先生は「超音波(エコー)とレントゲンを撮ってみましょう」と言いました。
エコーを撮るのに移動するのですが痛みで真っ直ぐ歩けません!
体を曲げながらやっとエコー室に行き映像を撮りました。
私は「左の腎臓が痛いです!」とここでも訴えます!!!
エコーの先生からは「左の腎臓が腫れてますね」と言われました。
次はレントゲンを撮りに1階に移動しましたが
撮り終える頃になると痛みが少し弱くなりました。
そしてまた診察室に行き先生からの診断です!
「レントゲンで見ると石が膀胱近くにありますね
大きさは5ミリ程度!これを手術で取るか
自然に排出するかどちらかですね」
私は「これまで石が何回かできましたが自然に出ていたので
そうしたいです」と訴えました。
「手術すれば痛みはすぐ取れますが
入院や尿道から器具を入れるので後々の事を考えると
自然に出すようにしましょう。痛み止めの薬と座薬を出します」
ということになりました。
とりあえずこの痛みの原因がハッキリしたので良かったですが
痛みは波のように押し寄せてきます。
今は、痛み止めを飲み座薬も入れたので楽になりました。
人生何十年生きていると石が体の中に出来てしまいます。
体質かも知れませんがこうして数年毎に左右の腎臓から交互に
石が出てきて私に激痛をプレゼントしてくれます。
どうせ石が出来るならダイヤモンドならいいのですが
私の石の成分はシュウ酸カルシュームで何もならないです。
さて、この痛みの原因となっている石は
いつ出てくるのでしょうか?
内田の風
三島会の田んぼに
行く前に
自治会館の草刈りを済ませ
参加してくれた11人で
大きな
田んぼから
始めました。
草刈りは人手が多いと
そして
移動しながら
道路脇の
草刈りをしてから
もう一枚の田んぼも草刈りをしました。
この田んぼは今年限りということで
耕作させてもらったので
この草刈りが最後の作業です。
道路沿いにある
休耕田の草が
道路に被っているのを
刈り取りながら帰ってきました。
最後に
三島神社の
草刈りを
お手伝いしてきました。
これで9日の秋の祭礼の準備ができました。
ということで今日は草刈りを
頑張った日となりました。
参加してくれた会員の皆さんに感謝です!
9日は午後6時半から
三島神社にお参りしますので
みんさんよろしくお願いしますね!
内田の風
最近のコメント