« ホタルブクロ | トップページ | ショウジョウトンボ »
水路の横で黄色花が咲いています。
花の名前は
エボシグサです。
花の形が
烏帽子(えぼし)の様な
形をしていることから付いたようです。
エボシグサは
刈り取られずに
水路に張り出すように
つるを伸ばし小さな花を咲かせています。
梅雨のあいま
水路を流れる水音と
エボシグサの黄色い花が
とても清々しかったです!
内田の風
梅雨は米作りでは必要と 分かっていますが 雨が続くとイヤになりますね! 写真のような水と花が似合う 季節になると良いなと思います。 内田の風
投稿: 内田の風 | 2008年6月24日 (火) 19時28分
エボシグサと下を流れる水
涼しさを感じさせる写真ですね 梅雨明けに似合うような写真に見えます
投稿: よつはらいた | 2008年6月24日 (火) 07時35分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
梅雨は米作りでは必要と
分かっていますが
雨が続くとイヤになりますね!
写真のような水と花が似合う
季節になると良いなと思います。
内田の風
投稿: 内田の風 | 2008年6月24日 (火) 19時28分
エボシグサと下を流れる水
涼しさを感じさせる写真ですね
梅雨明けに似合うような写真に見えます
投稿: よつはらいた | 2008年6月24日 (火) 07時35分