« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »
三島会の田んぼの一分で青々した所がありました。
肥料が効いたのかなと
なんと草が生えて稲より大きくなっていました。
草はサンボンヤリでまだまだ増えそうです。
ミズガヤツリを方言名でサンボンヤリと呼んでいます。
草取りです!
サンボンヤリは
去年だいぶ取ったつもりですが
まだ残っていたんですね。
サンボンヤリはバケツで10杯以上になりそうです(>_<)
午後からもまた取りにいかなければきれいになりません。
桜川さんが草刈機を持ってきて
草刈りをしてくれました。(感謝!)
田んぼはこれだけ手をかけているのだから
立派な稲に育ってもらいたいですね(^_^)
内田の風
今日も朝から雨
せっかくの休みが有効に使えず残念です!(>_<)
模様替えされました。
市場の花壇ではSさん夫婦の手で
花が植え替えられました。
植えられた花の一部は
南いちはら応援団から頂いたものです。
(皆さんに感謝です!)
SさんとAさんのお二人により
草刈などの花壇整備が
行われました。
きれいになった花壇では赤や白のバラ咲き
通りすがる人たちの目を楽しませていました。
内田の里では他にも花時計や通学路脇の花壇など
地域の方達による花栽培が行われています。
そこには地域の皆さんの温かい心があります。
そして、このすてきな人たちが居る地域を誇りに思います。
内田の風
今日は晴れて、気持ちの良い朝を迎えることができました。
三島会の炭窯から
炭出しを行いました。
炭は2月に出来上がっていたのですが
今の時期になってしまいました。
堅木の炭(クヌギ・ナラなど:右の炭)と
雑木の炭(桜など:左の炭)に分けて
袋詰めをしました。
炭小屋の前で
記念撮影です。
皆さんお疲れ様でした。
本当は炭の原木があれば
炭焼きを行いたかったのですが
段取りがつかなかったので
炭出しだけとなりました。
今回の窯では俵の炭が3俵
袋詰めの炭が約20袋できました。
全体で13俵分できたことになります。
次回の炭焼きまで炭窯は眠りに入ります。
内田の風
最近のコメント