« 昔ながらの田植え | トップページ | 緑濃く »

2008年5月 6日 (火)

キジとヘビ

昨日、三島会の田んぼの補植をしようと

Dscf1041 内田の風1号

走らせていると

山すそで

オスのキジを見つけました。

キジは何かをついばんでいるようです!

Dscf1033 しばらく見ていると

なんとキジは

ヘビをくちばしで

くわえて襲っていました。

【写真を拡大すると胸のあたりに

ひも状にヘビが写っています】

キジはヘビを食べるんですね!

おどろきです!!

そしてNKさんが休耕田の草刈りを

していたので様子を見に行くと

Dscf1047 草の中に

が産んであると

教えてくれました。

卵は巣の中に一つあり

Dscf1052 ニワトリの卵より

ひとまわり大きかったです。

NKさんと二人でこの卵は

キジの卵かなと言いながら写真を撮りました。

NKさんは卵があった巣の周りは

草を刈らずに残すと言ってました。

(やさしいな(^_^))

卵は無事ヒナにかえることができるのでしょうか。

そしてこの卵はキジの卵なんでしょうか?

(今朝NKさんから電話があり

昨日見つけた巣でカモが抱卵していたそうです。)

内田の風

« 昔ながらの田植え | トップページ | 緑濃く »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

昨日、巣を見に行くと
卵はなくなってました。
天敵に食べられたのでしょうか?
内田の風

ん~ん難しいですね
巣に1つだけでしょう、
にわとりの卵より少し大きめ
キジだとすればもう少し小さかったと
思うのですが、鴨だとしてらもう少し
水辺に近いところでNKさんの休耕田では
少し離れすぎていますね。
草刈りをしないで残したようですけれど
キジだとすると多分、もう巣にはつかないと
思います、隠れる場所が限られてしまい
天敵に狙われてしまう為、
鴨でしたらけっこう、そのままで
いけるかも!!

キジでなければ
何の卵でしょうか
なぞは深まるばかりです!
内田の風

もしかしたら
キジのたまごじゃないかも?
なんの卵だろ??
巣にひとつか~~??
にわとりよりおおきいのか~~??
桜川さんは得意かも??

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 昔ながらの田植え | トップページ | 緑濃く »