« ウワミザクラ | トップページ | シャガ »
明日からゴールデンウィークの後半です
有意義に過ごしたいものです!
そんな事を
考えながら
道を歩いていると
水路の所で
タネツケバナ
が咲いていました。
タネツケバナは
ちょうど種を蒔く頃に咲くことから
名前が
付いたようです。
今では種まきを
3月の上旬に行う農家もあります。
本当は、昔ながらにタネツケバナが咲く頃
種を蒔くのが自然かもしれませんね!
内田の風
稲作りは 自然のサイクルと 合わせて作るのが いいのかもしれませんが なかなかそうはいきませんね! 内田の風
投稿: 内田の風 | 2008年5月 2日 (金) 19時28分
毎年、少しずつ 田植えも早くなっているように思います 自分の家でも数年前より 植える時期が1週間は早くなりました 田んぼの一角を使い 水苗代で苗を作っていた当時が 懐かしく思います
投稿: よつはらいた | 2008年5月 2日 (金) 07時20分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
稲作りは
自然のサイクルと
合わせて作るのが
いいのかもしれませんが
なかなかそうはいきませんね!
内田の風
投稿: 内田の風 | 2008年5月 2日 (金) 19時28分
毎年、少しずつ
田植えも早くなっているように思います
自分の家でも数年前より
植える時期が1週間は早くなりました
田んぼの一角を使い
水苗代で苗を作っていた当時が
懐かしく思います
投稿: よつはらいた | 2008年5月 2日 (金) 07時20分