« ホトケノザ | トップページ | 炭俵 »

2008年3月 6日 (木)

稲むら

今では珍しくなった

Dscf0051_2 稲むら

田んぼの中に

ぽつんと建っています。

稲むらはわらの束を

Dscf0055_2 円錐状に

積み上げたものです。

最近は稲刈りをコンバインで行い

稲を裁断してしまうので

Dscf0057_3 このように

稲むらがある風景

大変珍しくなりました。

内田の里は稲むらがとても似合います(^_^)

内田の風

« ホトケノザ | トップページ | 炭俵 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

昔、親と一緒に
稲むらを積んだ事を
思い出しました。
そして、わら屋さんが来て
持っていたことも
懐かしく思います。
ブログも1年を過ぎました。
書く記事が同じになって
しまうかもしれませんが
新しいものを発見しなが
続けていきたいです。
今は、内田の里でも
稲むらのある光景は
珍しくなりました。
でも、稲むらを見ると
何か心が癒されます。
内田の風

子供の頃によく見かけました
懐かしい風景です

内田の風1周年おめでとうございます。
うちだの風でもっともっと地域の事を伝えてください!!!

昔は、稲むらの真ん中に
竹ざおをいれて高く積み上げてましたよね
積み方が悪いと
くずれたり、後で水が入ってしまったり
高く積まれた稲むらの間が、
自分はお気に入りの場所でしたね

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ホトケノザ | トップページ | 炭俵 »