2008年3月
2008年3月31日 (月)
2008年3月30日 (日)
2008年3月29日 (土)
種まき
今日は早朝から種まきをしました。
種まきをするには暖かく
そして風もなくて
とても良い日でした。
もち米(ツキミモチ)30枚
うるち米(コシヒカリ)78枚
分を蒔きました。
種まき作業は約2時間で終わり
ハウスの中に並べ
養生シートをかぶせ
芽が出るのを待っています。
(作業の様子は米作りのアルバムを見てね!)
苗はこれから約1ヶ月このハウスの中で育っていきます。
今年も美味しい内田のホタル米が収穫できるといいな(^_^)
明日は、朝(宿自治会館8時集合)から三島会の田んぼのくろぬりをし
午後4時からは自治会館で花見(内田の桜はやっと開花しました。)
を行いますので会員の皆さんよろしくお願いしますね!
内田の風
2008年3月28日 (金)
2008年3月27日 (木)
2008年3月26日 (水)
2008年3月25日 (火)
ヤマアカガエル
ヤマアカガエルが竹林の中にいたので
捕まえて
写真に
撮ってみました。
言われるように
お腹の部分が
紅くなってました。
アカガエルには
ヤマアカガエルと
ニホンアカガエルが
いるそうです。
違いは背中の線や
アゴの下の部分の斑点で
区別できるようです。
このアカガエルは
あごの下に斑点がありましたので
ヤマアカガエルだと思います。
今、ヤマアカガエルも少なくなっています。
ヤマアカガエルが生息できる環境を
いつまでも守っていきたいですね!
内田の風
2008年3月24日 (月)
2008年3月23日 (日)
2008年3月22日 (土)
2008年3月21日 (金)
2008年3月20日 (木)
2008年3月19日 (水)
2008年3月18日 (火)
2008年3月17日 (月)
2008年3月16日 (日)
2008年3月15日 (土)
2008年3月14日 (金)
2008年3月13日 (木)
2008年3月12日 (水)
2008年3月11日 (火)
2008年3月10日 (月)
2008年3月 9日 (日)
豊作祈願
今日は三島会の田んぼ作りの初仕事です。
畦の面取り(くろめ切りと言ってます。)と
みのて
(田んぼの水位調整のために畦の一部を切り
水を落とす所の部分を言います。)づくりをしました。
ヤナ切り(土手のすその部分)
も行ったので
田んぼはすごくきれいになりました。
また水路から水を入れるためのパイプも付けましたので
今年は水入れが楽になります。
そして、今日は宿町会の鎮守である三島神社の春祭りでしたので
作業が終わってから皆で参拝をしました。
祭礼が行われていて
三島会の会員も一緒に
お払いをしていただき、豊作祈願と家内安全、活動の発展を祈願しました。
(ちょっと欲張りすぎかな(^_^))
今年も、三島会の田んぼは豊作になりそうです!
(作業の様子はアルバム「米作り」を見てくださいね!)
内田の風
2008年3月 8日 (土)
2008年3月 7日 (金)
2008年3月 6日 (木)
2008年3月 5日 (水)
2008年3月 4日 (火)
2008年3月 3日 (月)
2008年3月 2日 (日)
2008年3月 1日 (土)
種もみ
この種もみから
スタートします!
うちだの風も
内田の自然や三島会の活動を
紹介していきますので
皆さんよろしくお願いいたします。
この「うちだの風」も米作りのように
大事に大事に
育てていきますね(^_^)
(「内田の風」は、リンクに貼り付けてありますので
これまでの記事も見てくださいね!)
内田の風
最近のコメント