春の畑作業を前に
管理機の手入れ
手入れと言っても
ワイヤーなどに油をさして
ボディーを磨いてあげました。
管理機にはこれから畑作業
頑張ってもらいましょう!
昨日のお昼間
消防車が出動する火事が近所でありました。
火事は焚火から枯草に燃え広がったようです。
近くの地デジ共聴施設には
被害が出てないようでした。
自分も焚火などしますが
火の取り扱いには注意しないといけませんね。
火事、山に入らなくて良かったです。
火事に対応された市消防局と地元消防団
ご苦労様でした。
今日は立春
暦では春、少しは暖かくなるかな?
そして、昨日の節分には
福を呼び込もうと恵方巻なるもの食べました。
南南東に向いて一気に食べました。
良いことが有るといいな!
今日は節分
子供が小さい頃は
一緒に豆まきしたことが懐かしいです。
そんな事を思いながら
休耕田脇水路の泥上げをしました。
水路の河床が山の土砂が流れ込み
田面より高くなり大雨の時は
畔を超えて大量の土砂と水が流れ込むので
泥上げをしてみました。
泥上げしてもすぐに埋もれてしまいますが
やらないより良いかなと?
山の手入れも一段落したので
山の上の古道にある石仏を巡ってみました。
久々の古道
数年前から整備されている方達が
案内目印や石仏の説明版を設置するなど
散策する楽しさが増していました。
台座には建立した人達の名前でしょうか
刻まれています。
さらに山の峰を歩き進めると
庚申塔がありました。
庚申塔の前には水仙が手向けられていました。
久々に石仏巡りしていい運動と清々しい気持ちになりました。
また、内田未来楽校の行事で
石仏巡り企画しようかな?
«焼却灰の利用
最近のコメント